おしゃれな木製プレート

紙のように薄くて軽い、木の温もりを感じさせるプレート

1965年に旭川で創業した高橋工芸。家具の脚などの製作からスタートし、ろくろ挽きのカップやシュガーポットなど木製テーブルウェアを手がけるようになります。木の質感を活かしながら現代的な佇まいを見せる製品は、多くの人に愛され続けています。

その高橋工芸から「KAMIシリーズ」のプレートが届きました。KAMIという名前は「紙のように薄い」という意味からつけられています。北海道で育った栓(セン)の木を丁寧にろくろで挽いてかたちづくられており、目立った歪みのない美しい佇まいが魅力。また、強度を保てるぎりぎりまで薄く削って作られているため、軽くて使いやすいのもポイントです。

シンプルで飾り気のない洗練されたデザイン。無駄を省くことで素材である木の温かみや柔らかさをより実感できます。食器用ポリウレタンでコーティングされているので、直に食べ物を乗せてもシミになりません。また、裏面には手が掛けやすいようにくぼみがあり、トレーとしても使い勝手が良いように設計されています。

サイズは4種類。お皿代わりのプレートや、食事を運ぶトレーとしての使用や、小さいサイズはソーサーとしても使えるので、用途に合わせて好みのサイズをお選びいただけます。何枚か揃えて、家族で大きさを使い分けたり、大切な人とお揃いで使うのも良いですね。

紙のように薄くて軽いKAMIプレート。手に持ったときに素材本来の優しい質感を楽しめて、毎日の生活に温かい気持ちを運んでくれるアイテムです。

おしゃれなコーヒーシロップ

手軽に美味しいカフェオレを カフェインレスの濃縮コーヒーシロップ

静岡を拠点に、コーヒー豆の焙煎、販売を行っているIFNi ROASTING&Co.(イフニ ロースティング&コー)より、濃縮タイプのコーヒーシロップが登場しました。

使い方は、4~5倍の量の牛乳や豆乳と混ぜるだけ。簡単に美味しいカフェオレを作ることができます。他にもアイスクリームやカキ氷、パンケーキなどにかけるなど、アイディア次第で色々なデザートや飲み物に使えるアイテムです。ホットミルクにもすぐに混ざるので、季節を問わず楽しめます。

こちらのコーヒーシロップは、スイス式水抽出という抽出方法で99.9%カフェインを取り除かれています。「コーヒーは飲みたいけど、カフェインが気になる・・・」という方も安心して飲めるのは嬉しいポイントですね。スタイリッシュなパッケージなので、贈り物としても喜ばれます。

IFNi ROASTING&Co.のコーヒーシロップで、手軽に美味しいカフェオレを楽しんでください。

おしゃれなスノードーム

手のりサイズのスノードーム

今年もこの季節がやってきましたね。そうです、「スノードーム」の季節です。
まあるいガラスの中に広がる、小さな可愛い世界。見ているだけで思わず微笑んでしまうような・・・そんなデザインが、今年もたくさんやってきました。

Sサイズは、手の平にちょこんと乗る超ミニミニサイズ小さなスノードームですが、存在感は抜群!ちょっとしたスペースに置いて楽しめますね。玄関には、「無事に帰る」で、カエルのスノードームもいいですね。
忙しい日常にふと見ると、心が癒されます。逆さにしてフリフリすると、美しい雪景色のでき上がりです。
今年の新作も目が離せませんね。

職人による手作りのオブジェ。一つひとつ丁寧に愛情をこめて完成させた世界に一つだけのデザインですよ。

おしゃれなポスター

気軽にチェンジ

ポスターをひとつ飾るだけで、お部屋の印象ってグっと変わりますよね。だから、ポスターって一番手軽にできる模様替えの手段な様な気もしています。だってフレームの中身を変えるだけで、部屋全体の雰囲気を変えることができるんだから。

このデンマークの地図がデザインされたポスターは、デンマークで一目ぼれ。誰もがわかる英語の表記でなくて、あえてデンマーク語の表記というのも個人的にはお気にいりポイントです。地図の中のアルファベットも、一見ランダムに並んでいるだけの様に見えますが、しっかりその地名が書かれているんです。意味が分からなくても、カッコよく見えるのはアルファベットの魔法です。

ポスターはフレームに入れて、壁にかけたり、床に置いたり、直接壁に貼ったり、クリップで吊るしたり。こんな手軽に部屋のイメージを変えられるポスターにハマりそうです。

おしゃれなキャンドルホルダー

居心地の良い空間に

新しいスタンダードとして誕生したハンマースホイシリーズ。北欧のインテリアには欠かせないアイテムの一つ、キャンドルホルダーが登場しました。
ケーラー社に大きく貢献した芸術家・ハンマースホイ。彼の得意とした、縦に伸びる溝のようなラインのデザインを施してキャンドルホルダーもテーブルウェアと同じくエレガントな佇まい。ただ美しいだけで終わらないのがケーラーです。

全部で4種類のフォルムは、どれもどことなくユニーク。優美さとユニークさが良いバランスとなって気取らない、温かな雰囲気の仕上がりになっています。
4種類全てのデザインが揃っているホワイトと、各種類に別々のカラーをご用意。どの組み合わせでも相性が良い、北欧らしいカラーです。ハンマースホイシリーズのお皿やフラワーベースに合わせたらいつもの食事の時間がワンランクアップしそうです。

おしゃれなイタリア製の工具箱

カラフルな色使いが楽しい、アメリカSweet Bella社のイタリアメイドの工具箱。どっしりとしたメタル製で、ポップなカラーながらも頑丈で頼もしいアイテムです。家の中で見えないところにしまわれている工具箱も、こんなに鮮やかなカラーリングだったらインテリア感覚で見せながら思わず自慢したくなってしまいそう。

上段が左右に分かれて大きく開く作りのためひと目で中が見渡せ、また持ち手付きで持ち運びに便利なのもうれしいポイント。仕切りは取り外しができ、工具箱としてだけでなく文房具類をまとめて入れたり、小物入れや薬箱などとして細々としたものを整頓して収納するのにもぴったりです。

雑然としがちなお部屋の細かいアイテムも場所を決めてまとめてしまうと、使い勝手が良いだけでなくお部屋全体が整った印象にしてくれます。
使い込むほどに味わいが出て、自分だけのかけがえのない暮らしの道具になってくれますよ。

おしゃれで爽やかな植物の卓上カレンダー2021年版

おしゃれで爽やかな植物の卓上カレンダー2017年版

おしゃれで爽やかな植物の卓上カレンダー2021年版

季節の移り変わりと共に植物が生まれる、爽やかなカレンダー

1枚の紙で植物の美しさを表現した卓上カレンダーです。

おしゃれで爽やかな植物の卓上カレンダー2021年版

銀杏など季節を感じさせる6つの植物たちがデスクの上を爽やかに彩るカレンダーです。繊細でやわらかな表情の植物と共にある、心地よい暮らしをお届けします。

おしゃれで爽やかな植物の卓上カレンダー2021年版

使い方は、シートを開いて木製の台座にセットするだけ。開くと葉っぱが飛び出し、立体的になります。日付を確認するためだけでなく、インテリアとしても楽しめるカレンダーです。

安心感や安定、調和を表すグリーン。気持ちを穏やかにしてくれる癒しのアイテムとして、自宅の棚やオフィスのデスクにもおすすめです。

おしゃれな琺瑯製のコーヒーポット

優美な見た目と実用性に優れた琺瑯シリーズ

創業から60年以上琺瑯製品の開発に取り組んでいる富士ホーロー。豊かな経験と実績、徹底した製品管理のもと、長く安心して使える琺瑯作りを行っています。

その富士ホーローから届いたのは、琺瑯製のコーヒーポット。奥行きのあるぽってりとしたフォルムに、スッと伸びた注ぎ口と持ち手が特徴です。その独特な形とあたたかみのある琺瑯の組み合わせは、どこか北欧の雰囲気を感じさせます。

琺瑯は、熱伝導率が高く酸に強い素材。短時間でお湯が沸くので、味の変化を防いでくれる上に、汚れやにおいが付きにくいのが特徴です。毎日使うものだからこそ、お手入れしやすいのは重要ですよね。

置いておくだけでインテリアになるような存在感に溢れたコーヒーポットは、見た目の良さと実用性で長くお使いいただけるアイテムです。

おしゃれなムーミン茶碗

日本の伝統×北欧 ムーミンの世界観を染付で表現した茶碗

「表現の再構築」というコンセプトのもと、もの作りを行っているブランドamabro(アマブロ)と、1945年の刊行以来、北欧だけでなく世界中のファンを魅了するキャラクタームーミンがコラボレーションしました。
amabroは、”生活にアートを”というテーマで古き良き日本の伝統を、様々な形で取り入れる提案をしています。

今回ご紹介するのは、江戸時代に長崎県波佐見で盛んに焼かれていた庶民の日常食器である「くらわんか碗」をベースにしたご飯茶碗。伝統技法のひとつ「呉須(ごす)」で染付けし、筆で描かれたムーミンの世界はどこか懐かしくもあり、それでいて今までにない新鮮さを感じさせる茶碗です。

波佐見焼きとは、長崎県東彼杵郡波佐見町で焼かれる磁器の総称。丈夫で使いやすく、実用性に優れていると、400年以上も昔から多くの人々に親しまれてきた焼き物です。その中でも波佐見焼最大のヒット作と呼ばれるくらわんか碗。江戸時代に大阪京都間の交通手段として利用されていた船に、小船で近づき「餅くらわんか、酒くらわんか」という掛け声と共に、食べ物や飲み物を器に盛り付けて売っていたことが由来で名づけられました。

こちらのお茶碗は、大人も子供も使える程よいサイズ感。元々船の上でも使いやすいように、高台が重く厚みのある形状になったといわれており、通常の茶碗に比べて安定感があるため、ご飯だけではなくスープボウルとしてもお使いいただけます。

絵柄は全部で4種類。どれもストーリーがあり、楽しげなキャラクターが描かれています。ひとつずつ専用のボックスに入っているのでギフトにもおすすめです。
ムーミンの愛らしいイラストと日本の伝統によって生まれた染付茶碗。日本の美しい風景と北欧のテイストを共にお楽しみください。

おしゃれでアート作品のような和紙型染カレンダー2025年版

おしゃれでアート作品のような和紙型染カレンダー2025年版

おしゃれでアート作品のような和紙型染カレンダー2025年版

人間国宝が描く日本の四季

染色工芸家で人間国宝でもある芹沢けい介の図案を用いた卓上カレンダーです。
毎年、年を越す前に完売してしまうほどの人気のカレンダーです。

おしゃれでアート作品のような和紙型染カレンダー2025年版

月ごとに異なる図案を用い、日本の四季を色鮮やかに表現しています。伝統的な図柄と紙面の大胆な構成はアート作品のようでもあります。

おしゃれでアート作品のような和紙型染カレンダー2025年版

日本古来の型染と琉球の紅型(びんがた)染を研究し、模様を生み出す天分と色調えの優れた感覚によって生み出された芹沢芸術を堪能できる、オススメのカレンダーです。

おしゃれでアート作品のような和紙型染カレンダー2025年版