おしゃれな木箸

味わい深い木の素肌を楽しむお箸

熟練の職人とともに、古き良き日本の道具を 「使い手」の立場に立った視点でつくり、発信し続けている東屋(あづまや) 。 その東屋と、日本の伝統工芸品である輪島塗の木地屋さん「四十沢(あいざわ)木材工芸」が作ったお箸が届きました。

このお箸は無塗装にこだわって作られた、木の素肌を活かしたお箸。素材には、何も塗らずとも強度があって美しい、2種類の木材を使っています。

まずは「鉄刀木(たがやさん)」。あまり聞き慣れない名前ですが、堅くて重く、”鉄の刀のよう”だからとこの字が当てられるほど、耐久性のある木材。木目が美しくはっきりしているのが特徴です。そして「黒檀(こくたん)」。ピアノの黒鍵や、ヴァイオリン、チェスの駒などにも使われる、緻密で堅く、重厚感のある高級木材です。

どの木材も、お箸の材料としては贅沢なもの。職人が磨き上げた木肌は、しっとりとしていて艶があり、無塗装とは信じがたいほどです。手に持つ部分は絶妙な角丸。口に触れる先端はほどよく丸くなっています。少し長めで細身なその形状は、何度も試作を重ねた賜物(たまもの)。触れてみると、その材質のよさ、技術の高さが実感できます。

美しい木肌を楽しむ東屋の木箸。食材にこだわるように、お箸にもこだわってみませんか。

世界が認める、おしゃれな柳宗理のステンレスカトラリー

日本発の世界のモダン・デザイン、柳宗理カトラリー

シンプルでありながら洗練されたデザインと優れた機能性を併せ持つ柳宗理(YANAGI SORI)作品の中でも有名な、ステンレスカトラリーです。世界に認められた柳宗理のカトラリーは、そのデザインはもちろん、実用性にも秀でた作品です。

柳宗理のプロダクトは、立体模型により実際に使い勝手をテストしながら生み出されます。ストイックなまでに贅をそぎ落とし、フォルム、使いやすさ、美しさ、すべてにおいて検証されます。

長きに渡る試行を経て残ったものだけが、柳宗理ブランドとして商品化されます。このカトラリーを実際に使用してみて、これまでのカトラリーにはなかった使い勝手のよさに驚くのは、そんな秘密があるからなのです。

素材に使われている特殊なステンレスは、非常に頑丈にできているため壊れにくく、また錆びにくいためお手入れも簡単と、普段使いに最適な素材です。汚れの目立ちにくい、つや消しステンレスの美しいカトラリーです。

 

おしゃれでシンプルな弁当箱

機能面、衛生面、デザインに、こだわった工房アイザワのランチボックスです。

大きさは、たっぷりめな一人分の量が入るサイズです。使う人を選ばない、究極にシンプルなデザイン。でもどこか懐かしいあたたかさ。
深さが浅すぎず深すぎず程よく、少し盛り上がっても締まるふたが中身をつぶさずふんわりした状態を保ってくれます。

保存容器にもお使いいただけます。

おしゃれな手染めの手ぬぐい

手染め小物作家アケモドロ 柴田葉子さんの手染め手ぬぐいです。

デザインから製作まで、すべてひとりで仕上げられ、一枚一枚、上質な晒し木綿をカットして、刷毛での染め。
微妙な色合い、手仕事ならではの濃淡が、手にとると思わずほころんでしまうあたたかみがあります。

手土産に添えるのも良し、包んでプレゼントするも良し、です。

 

おしゃれなデンマーク王室御用達のカトラリー

デンマーク王室御用達 最高級ステンレスを使った究極のカトラリー

デンマークの有名デザイナーKAY BOJESEN(カイ・ボイスン)が1938年にデザインしたカトラリーです。シンプルで美しいカトラリーは、デンマーク王室御用達としてデンマークの人々はもちろん世界中の人々に愛され使い続けられています。

飽きのこないデザインで、どんな食器にも馴染むカトラリーです。サービススプーン、フォークなどサービス用のカトラリーはサラダやパスタなどを取り分けるのにちょうど良く、ベビープッシャーやベビースプーン、ベビー用のカトラリーは離乳食のはじまったお子様に最適です。

さらに、つや消しの最高級ステンレスを使用しているため、傷が付きにくく、お手入れが楽に行えるのも魅力。毎日使うものだからこそ、こだわりのある良いものを揃えたいです。

デンマークが世界に誇るロングセラーブランド「カイ・ボイスン」のカトラリー。王室が大使館がそして世界の人々が選んだ、おすすめのカトラリーです。

 

おしゃれなシャンプー容器

古い薬品瓶をイメージしてデザインされたディスペンサー

一度完成されたものに、長年使い込まれてきたかのような風合いを付加したプロダクトを制作する「Goody Grams Add(グッディグラムス アド)」から、古い薬品瓶をイメージしてデザインされたディスペンサー「PHARMACIST(ファーマシスト)」が届きました。

どうしても生活感が出てしまうソープ類のプラスチック容器。このPHARMACISTに入れ替えるだけで、いつものバスルームがスタイリッシュに演出できます。ヴィンテージ感のあるデザインが、独特の風合いを醸し出していますね。ラベルはシールではなく、プリントされているので剥がれしまう心配もありません。また、ボトル部分がガラスなので、高級感や特別感があります。

種類は、SHAMPOO、CONDITIONER、BODY SOAPの3種類。全て揃えると統一感がありますね。容量は450mlなので、市販の詰め替え用のソープ類が十分入ります。

外国のドラッグストアに置いてありそうなクラシカルなデザインのディスペンサーで、スタイリッシュなバスルームを演出してみてはいかがでしょう。何気ないバスタイムが、より楽しくなります。

おしゃれなリュックサック

日本限定アイテム! 上品さと華やかさを兼ね備えた「PUKETTI」柄が登場

北欧フィンランドを代表するテキスタイルブランドmarimekko(マリメッコ)。1951年、アルミ・ラティアとヴィリオ・ラティアによる「斬新でユニーク、飽きが来ないかつ美しい商品を生み出したい」という思いから誕生しました。UNIKKO柄をデザインしたMaija Isola(マイヤ・イソラ)をはじめとして国内外のデザイナーがファッション・インテリア・バッグ・生活雑貨など多岐に渡り商品を発表しています。

そのmarimekkoより、 日本限定アイテムとしてPUKETTI(プケッティ)柄のバックパックが登場しました。

大きな巾着型のバックパックなので、開口部が大きく開き、荷物の出し入れがスムーズに行えます。また、丸みのあるフラップは、マグネットボタン式。開け閉めするのに手間取りません。内部にはポケットが付いているので、すぐに取り出したい物や小物もスッキリ整理できます。細めのショルダーストラップは、長さ調節が自在に行えますので、体形に合わせて調節可能。両手が空き、たくさん荷物が入るバックパックは、小さなお子様連れのお母さんのマザーズバッグとしてもお勧めです。

フィンランド語で「ブーケ」を意味するPUKETTIは、小さな花束がいくつも描かれたデザインになっており、パっと目を引く華やかさを持ちながらも、可愛らしい花たちが上品な印象を与えます。また、こちらのPUKETTI柄は限定生産のため、数に限りがございます。この機会を逃さないようにチェックしてください。

華やかなPUKETTI柄のバックパックは、コーディネートのポイントとして活躍してくれます。

育てる楽しみが味わえる、おしゃれな純銅製カトラリー

育てる楽しみが味わえる純銅製カトラリー

金属製洋食器の生産では世界的なシェアを誇る工業都市、 新潟県燕市に社屋をかまえる、大正11年創業の老舗道具店「工房アイザワ」。その工房アイザワから、純銅で作られたカトラリーが登場しました。

本体に施されたマットな白銀メッキとの組み合わせが美しいカトラリー。ステンレスのカトラリーとはまた違う、やさしく上品な佇まいがあります。また、銅は使い込むほどに艶が出て味わいのある風合いになるのが特徴です。

豊富なバリエーションも魅力の1つ。ひとりひとりの暮らしに寄り添う、美しく使いやすいアイテムが揃っています。どんな食事にも使 いやすいスプーン、フォーク、ナイフから、コーヒーや紅茶、バターやジャムなど、細かく用途別につくられたものまで様々です。

どのアイテムも、口の部分は少し丸みを帯びた愛嬌のあるかたちで作られています。毎日使って、きれいに洗って、時々、メンテナンスをしてあげる。一生ものとして、日々の暮らしの中で育てていってもらいたい、そんなカトラリーです。

 

おしゃれで美味しい究極のメープルシロップ

高級ホテルやミシュランシェフも使用する「究極のメープルシロップ」

全米のトップシェフに高品質な食材を長年提供し続けているシアトルのmikuni wild harvest(ミクニワイルドハーベスト社)。創立者の1人であるタイラー・グレイ氏は山からキノコやフルーツを収穫するForager(フォレジャー)を10年経験した、食材ハンターとしても知られています。人並みはずれた味覚を持ち、アメリカ産にこだわった食材選びを行っています。

そのタイラー・グレイ氏とトップシェフ達とのコラボレーションによって作られたのが、NOBLE HANDCRAFTED(ノーブル ハンドクラフテッド)。
従来のメープルシロップを素材から見直し、ラベルやボトルキャップのデザインまでこだわった極上の一品です。

今回ご紹介するのは、香りや味の異なる2種類です。まずは、バーボンバレルで6~9か月間熟成した「TONIC 01 バレルエイジド」。ニューハンプシャー産のメープルシロップを、蒸留酒製造所として長い歴史を持つ「タットヒルタウンディスティラー」のバーボン樽の中で熟成したもの。バーボンとオークの深い香りをまとった大人の味わいです。

次にご紹介するのは、世界的に名高いタヒチ産バニラとエジプト産カモミールを加えた「TONIC 02 タヒチアンバニラ&カモミール」。濃厚なバニラとフローラルな爽やかな香りが特徴です。

パンケーキやヨーグルト、アイスにかけたり、紅茶やカクテルなどに入れて楽しめる他、ベーコンやポークソテーなどの肉料理にも合います。
今までにない唯一無二の深い味わいは、トップシェフの舌をも唸らせます。全米のグルメショップや高級ホテルのレストラン、ミシュランのシェフも使用するなど、その信頼は絶大です。

さらに、味だけでなく見た目にもこだわって作られています。アンティークのような雰囲気のラベルに、とろりと溶けるメープルシロップを彷彿とさせるボトルキャップ。どこから見ても美しく洗練されたデザインは、食卓を上品に演出してくれます。
キャップは一点一点手作業で、丁寧にワックスコーディングされており、それぞれ形が異なります。世界に一点しかないボトルは、特別なアイテムとして、贈り物としても喜ばれます。

おしゃれでカラフルな電源ケーブル

カラフルなケーブルを使ってお部屋のコーディネートを楽しみませんか?

照明やソケットを吊るしたり送電するために使われる電源ケーブル。そんなケーブルがインテリアのアクセントとして使えたら、生活空間を一層楽しめると思いませんか?

LINE ME(ライン ミー)は、豊富なカラーバリエーションが特徴の電源ケーブルです。ケーブル部分にはファブリックを使用し、上質な佇まいと美しい発色を実現しています。種類は、単色カラーに加えて、ヘリンボーン柄もご用意。お部屋に合わせてカラーを選んだり、いくつかの色を組み合わせてインテリアのアクセントにするなど、空間の使い方を新しい視点で楽しめます。

こちらのAccent(アクセント)は、コンセントに挿して使えるタイプ。工事不要で簡単に取り付けることができます。発熱の少ない省エネランプ「PLUMEN(プルーメン)」と一緒に使えば、直置きしたりコートハンガーに引っ掛けて使うことも可能です。また、同ブランドの「Cage(ケージ)」と組み合わせれば、フックに掛けたり、机や棚に立てて置くなど、お好きな場所に明かりをプラスしてお部屋のコーディネートを楽むことができます。
カラフルな色合いが特徴のLINE MEを使って、生活空間を楽しく彩ってみませんか?