おしゃれなiittalaのプレート&マグのセット

sditss001-01

iittalaの定番TeemaとKartioのスターターセット

フィンランドの有名なデザイナーであるカイ・フランクが毎日の生活の中で使われることを考慮してデザインしたiittala(イッタラ)のTeema(ティーマ)とKartio(カルティオ)。どちらも、世界中で永く愛されている定番シリーズです。無駄の一切無い、機能を追求したシンプルな美しさが魅力で、ほどよい厚みや丈夫さ、手に馴染むフォルムは、「フィンランドデザイン界の良心」と称されてきたカイ・フランクだからこそ出せた計算し尽くされたデザインです。

sditss001-03-2

そんなTeemaとKartioを一度に味わえる、お得なスターターセットが登場しました。今回セットに含まれるのは
Teema プレート ホワイト 26cm ×1
Teema プレート ホワイト 21cm ×1
Teema プレート ホワイト 17cm ×1
Teema プレート ホワイト 15cm ×1
Teema マグ ホワイト 300ml ×1
Teema ボウル ホワイト 15cm ×1
Kartio タンブラー クリア ×2
の全7種類8アイテム。TeemaとKartioはどれをとっても使いやすいのが特徴ですが、今回のスターターセットには特に使い勝手がいいものをチョイス。使い心地にも見た目にも、あなたの暮らしをワンランク上げてくれます。

sditss001-03

プレートは、ワンプレート料理に使える大皿から、ちょっとしたお菓子を乗せるのにぴったりな小皿まで様々なシーンで活躍する4種類をご用意しました。ボウルは、シリアルやスープにちょうどいい大きさ。しっかりしたつくりなので、お子様用のどんぶり椀として使うのもおすすめです。マグとタンブラーは、どちらも大きすぎず小さすぎずの程よいサイズ感で、デイリーユースにぴったりです。このスターターセットなら、用途に応じて一つ一つどれを買ったらいいか迷う心配はいりません。それぞれのアイテムが料理に応じて表情を変え、食卓を素敵に演出してくれます。

sditss001-03-3

暮らしの定番として変わらず愛され続けているTeemaとKartio。優しい白と綺麗なクリアのガラスが、新しい季節の食卓を爽やかに彩ってくれます。どのサイズがいいか迷っていた方、試してみたいと思っていた方、良いもので新生活は迎えたいと思っていた方、この機会にぜひゲットしてください。毎日の料理や食事がきっと楽しくなりますよ。

sditss001-03-5

おしゃれな八角形の九谷焼のお皿

imgrc0070083211

九谷焼の新しい息吹、九谷青窯の器は、伝統的な技法と新進気鋭の若手作家による現代的な感性が魅力です。

かつては、白磁の九谷青窯と言われたほど得意とする白磁の八角長皿に中サイズが新入荷です。毎日の食卓にとても使いやすいサイズと形。そして、どこか品のある趣があります。

imgrc0070083210

ワンプレートにも、パーティなどの取り分け皿にもおすすめです。絵付けの皿と合わせたり、白磁ばかりでコーディネートしてもいいですね。

imgrc0070083212

静けさと華やかさを持ち、伝統の中に新しい息吹を吹き込んだ九谷青窯の作品は、すべての工程が手仕事によるものなので、色の濃さや釉薬の掛かり具合、微妙な大きさの違い、ひとつひとつ少しずつ表情が違います。

シンプルでおしゃれなステンレスのお弁当箱

imgrc0070885698

機能面、衛生面、デザインに、こだわった工房アイザワのランチボックスです。

imgrc0070885697

使う人を選ばない、究極にシンプルなデザイン。でもどこか懐かしいあたたかさ。
深さが浅すぎず深すぎず程よく、少し盛り上がっても締まるふたが中身をつぶさずふんわりした状態を保ってくれます。行楽シーズンにおすすめのお弁当箱です。

imgrc0070885699

シンプルでおしゃれなアルミトレイ

3xrk107

日本生まれのアルミトレイです。
品名の「TreaTray」トリートレイは  Treat(おもてなし)+Tray(トレイ)の造語でどんなスタイルにも溶け込むトレイです。

3xrk109

表面にアルマライと加工を施すことにより腐食や錆に強く手入れもしやすいトレイとなっております。

3xrk10j

木目が美しい、おしゃれなカトラリートレイ

swcut001-c01l

世界が認める天然木の木目が活きるプライウッドアイテム

イメージ薄い板を何枚も重ね合わせて形を造る成型合板(プライウッド)という技術に特化したアイテムを製造しているブランド「SAITO WOOD(サイトーウッド)」。美しいカーブとその繊細かつ優美なデザインは、国内のみならずアメリカやヨーロッパへも輸出され、現在では世界中の人々に愛されています。

swcut001-03

そのSAITO WOODから優しい木目が美しいカトラリートレーが届きました。天然木の木目が活きるデザインは、和食器にも洋食器にもぴったりとマッチします。また、裏に脚が付いていますので積み重ねも可能です。場所をとらず収納できるのは嬉しいポイントですね。

世界でもその技術と実用価値が認められているサイトーウッドのアイテムを、あなたのライフスタイルに是非取り入れてみませんか。

おしゃれな壁掛けプレート

sdadt001-03-3

ゆっくりと時間をかけて完成させる 陶器製の壁掛けプレート

フィンランドを代表する児童文学「ムーミン」。その愛らしいキャラクターたちは壁掛けプレートになりました。
こちらのデコツリーは、ムーミンの作者であるトーベ・ヤンソン氏がとある銀行のために描いたツリーをデザイナーのトーベ・スロッテ氏が自身のタッチも加えて新たに描いたものです。

sdadt001-03-5

1枚に1キャラクターが描かれていて、2014年10月から2017年末までに数枚ずつ、半年ごとに発表されます。13枚のプレートを組み合わせることで1枚の絵が完成する仕組みになっています。ゆっくりと時間をかけて絵が完成していく過程が楽しいアイテムです。

sdadt001-03-2

もちろん、1枚ずつでもインテリアのアクセントになります。コンパクトなので、玄関先や棚の上など、飾る場所を選ばず使えます。
1枚でも全て揃えても楽しめるムーミン デコツリー。可愛らしい表情のムーミンたちがお部屋に優しい雰囲気を与えてくれます。あなたの生活空間に暖かい空気を運んでくれるアイテムです。

おしゃれなドリッパースタンド

dttcr001-01

クラシカルな佇まいの本格派ドリッパースタンド

アメリカ コロラド州フォートコリンズにある工房、「THE COFFEE REGISTRY(コーヒーレジストリー)」でひとつひとつ手作業で作られている本格派ドリッパースタンド、「Clerk pour over stand(クラーク ポー オーバー スタンド)」が登場いたしました。

まるで実験器具のようなデザインのこちらのアイテムは、シンプルで機能的なところが魅力。リングを昇降させることでドリッパーの高さを変えられるため、背の高いサーバーから一人用の小さなカップまで、様々なアイテムと合わせて使うことができます。また、台座には深みのある色合いのウォールナットを使用。塗装が施されているため、多少の汚れは気にせず使えるのも嬉しいですね。そしてアームは真鍮製。その空間の雰囲気をグッと上げ、特別なものにしてくれます。

dttcr001-03

ラインナップはシングルとダブルの2種類。シングルの「Clerk」はスタンダードなデザイン。ダブルの「Clerk duet」は、ドリッパーを置くリングが2つ付いているので、一度に多くのコーヒーをドリップできるだけでなく、豆や淹れかたを変えた2種類のコーヒーを、同時にドリップすることもできます。

リングの大きさは直径約7.5cmで、世界中のコーヒーのプロも使用する、HARIO(ハリオ)の「V60 耐熱ガラス透過ドリッパー02 1~4人用」がぴったりフィットします。

dttcr001-03-2

Made in USA の本格的なアイテムなので、コーヒー好きの方はもちろん、本物志向のあの人へ、特別なギフトとしてもおすすめです。

クラシカルな佇まいが美しい「Clerk pour over stand」。このスタンドを使えば、コーヒーをドリップする時間が何者にも代えがたい上質で贅沢なひとときになります。コーヒーの香りも味も、より一層深みを増して感じられることでしょう。

おしゃれでユニークな表情の動物小皿

kiktk001-01

食卓に笑顔と温もりを運ぶ、ユニークな表情の動物小皿

オリジナル商品から作家や工房とのコラボレーション作品まで、幅広くアイテムを展開する雑貨メーカー「倉敷意匠(くらしきいしょう)」。日用品として日々の暮らしで使われていくことで、そのもの自体がより美しく育っていくような、使う人にとってかけがえのないもの生み出しています。

kiktk001-03-5

今回ご紹介するのは、 倉敷意匠と型染めユニット「kata kata(カタ カタ)」のコラボレーションによって生まれた豆皿です。うつわに描かれたユニークな表情の動物に、思わず笑顔がこぼれます。動物のシルエットが生かされた形状になっているのも珍しいですね。

こちらのアイテムは、古くから伝わる「銅版転写」という手法を用いて絵付けされています。1つ1つ手作業で転写していくため、絵柄のかすれや色抜け、にじみ、絵柄のはみ出しなど、どうしても個体差が出てしまいます。しかし、こうした個体差こそが、人の手によって作られている何よりの証拠です。機械で大量生産されている商品には表現できないハンドメイドならではの独特の温もりが、このうつわからは伝わってきます。自分の手元に届くまでに、丁寧に作り上げてくれたのだと思うと、愛着が沸いてくるはず。

kiktk001-03-3

手のひらサイズの豆皿は、おつまみや豆菓子、チョコレートなどを少し乗せるのに使えます。程よい深さがあるので、醤油皿として使うのも良いですし、箸置きとして使うとアクセントになって良いですよ。その他にもアクセサリーや鍵置き場として使うなど、アイディア次第で色々な場所で活躍してくれます。

kiktk001-03-6

食卓にいるだけで、思わず笑顔になってしまう可愛らしい豆皿は、いつもの食卓やお友達との大切な時間に温かい空気を運んでくれます。

インテリアにも使えるおしゃれなペグボード

mbaps005-03

自由に組み合わせて作れる、自分だけの収納スペース

「表現の再構築」というコンセプトのもと、ものづくりを行っているブランドamabro(アマブロ)から、「PEG SERIES(ペグシリーズ)」が登場しました。

こちらは、工具を整理するために使われている「ペグボード(有孔ボード)」を、見せる収納として使えるようにデザインされたフックです。表面に開いた穴にフックを差し込むだけで、簡単に収納スペースができ上がります。

mbaps005-03-2

シルバーと真鍮で作られた様々な形をしたフックは、インテリアのアクセントにも。豊富なラインナップの中から、自由に組み合わせて自分だけの収納スペースを作ってみませんか。

mbaps005-01

鍵や時計、アクセサリーを掛けて玄関先の収納に、写真や鉢植えを置いてインテリアに。あなただけの使い方を見つけて、お楽しみ下さい。