シャビーなアイアン製のフレームとガラスでできたケースです。四角形ですが土台が平になり、斜めで置ける事で平凡的ではないユニークな形になっています。
こちらはインド製なんですが、キズや歪みなどもあり決してクオリティーが高いとは言えませんが、、このざっくりと作られた感じが、古くからある様なシャビーな雰囲気を演出しています。
日本生産では綺麗になりすぎてしまうので、この風合いは出ないんでしょうね。
少し変わったテラリウムケースをお探しの方は是非。
シャビーなアイアン製のフレームとガラスでできたケースです。四角形ですが土台が平になり、斜めで置ける事で平凡的ではないユニークな形になっています。
こちらはインド製なんですが、キズや歪みなどもあり決してクオリティーが高いとは言えませんが、、このざっくりと作られた感じが、古くからある様なシャビーな雰囲気を演出しています。
日本生産では綺麗になりすぎてしまうので、この風合いは出ないんでしょうね。
少し変わったテラリウムケースをお探しの方は是非。
amabroのコーヒードリッパー
洋風なイメージの物をamabroが得意とする和の要素を組み込んで、海外と日本の文化を融合させた、amabroらしい作品です。
シンプルなフォルムに、民芸の器でよく使われている釉薬を使用することで、どことなくヴィンテージの雰囲気が漂います。
三つ穴式のドリッパーは、落ちるスピードが速いため雑味が出る前に美味しさだけをドリップでき、陶器製で匂い移りもなく、衛生的です。
また別売りの真鍮製のスタンドと合わせると、サイズ感や陶器と真鍮の組み合わせで色味や雰囲気がとても良くなります。
またドリッパーと同じシリーズのREGULAR MUGを合わせると統一感が出ます。コー ヒーのアロマを感じながら、ゆっくりと手 で丁寧に淹れるハンドドリップをお楽しみ下さい。
ストンと直線のフォルムの蓋付きタンブラー。小振りなサイズで無駄が無くとてもシンプルに仕上げています。
耐熱ガラスでできておりますので、ホットもアイスもご使用頂けます。
このサイズは缶コーヒーとほぼ同じサイズですので、日々缶コーヒーを飲んでる方にはこれにコーヒーを入れればしっくりくる量だと思います。
また蓋は紅茶などを入れた時には蓋をひっくり返して、ティーパック置き等にも使用できます。
ここまでシンプルな蓋付きグラスってあまり見ないですからね、無駄なデザインを省いたシンプルが好きな方には是非おすすめです。
シンプルでコーヒー専門店でプロが使ってそうなステンレスケトル。ハンドドリッパー用にゆっくりと、お湯を出すのに最適な注ぎ口が細くなった形をしています。
昔から使われていそうな、レトロ感のある可愛らしいシルエット。
同シリーズの’SLOW COFFEE STYLE’ のカラフェとの相性も抜群です。
ドリップ用ポットとしての機能にこだわったステンレスタイプが登場
月兎印 イメージ生活用品全般を扱う、フジイのオリジナルブランド「月兎印(つきうさぎじるし)」のスリムポット。 発売から30年以上経っても人気を博すロングセラー商品です。底に向かって広くなるボディと、コーヒードリップに最適な細い注ぎ口が コーヒーをおいしくドリップするのに最適と、コーヒー愛飲者から高く評価されています。
その月兎印 スリムポットにステンレスタイプが登場しました。こちらのアイテムは、ドリップ用ポットとしてより機能性にこだわった作りになっています。注ぎ口はスッと細長い設計になっており、お湯の細さや注ぐ量、タイミングがよりコントロールしやすくなりました。また、フタはきっちりとはまる構造になり、ポットを傾けたときにフタがズレる心配がありません。さらに、持ち手は薄いステンレスの板が2重になって取り付けられています。内側の板は直接ポット本体に触れていないので、熱が伝わりにくく素手で持ってもさほど熱くありません。美味しいコーヒーを淹れるための機能に細部までこだわった逸品です。
ステンレス スリムポットは「金物の街」としても知られている新潟の燕市にて、 熟練の職人の手により、成形加工から溶接、研磨まで、1点1点、手仕事で仕上げられています。バリエーションは、アルミのようなさらりとした質感の「ビーズブラスト」と、曇りのない鏡面が美しい「ミラー」の2種類。お好みの質感を選んで下さい。
ステンレスの美しい見た目に加えて、機能性にもこだわって作られた月兎印 ステンレススリムポットは、毎日のコーヒードリップをより楽しくしてくれるアイテムです。