アイアン製の美しいフォルムのテープディスペンサーです。つなぎ目の無い様に、アイアンをうまく曲げて構成されています。
また無骨なアイアンに丸みをもたせ、テープを取り付ける部分を斜めにする事で、シンプルながら独特の雰囲気を醸し出します。
またテープの幅は24mmまで対応です。→イメージ画像では幅15mmのテープを使用しています。
このデザインならショップのレジや、見える所に置いておきたくなります。
アイアン製の美しいフォルムのテープディスペンサーです。つなぎ目の無い様に、アイアンをうまく曲げて構成されています。
また無骨なアイアンに丸みをもたせ、テープを取り付ける部分を斜めにする事で、シンプルながら独特の雰囲気を醸し出します。
またテープの幅は24mmまで対応です。→イメージ画像では幅15mmのテープを使用しています。
このデザインならショップのレジや、見える所に置いておきたくなります。
ガラスでできたシンプルな、PENとPENスタンド「水玉」
名前の通り、無色透明な水玉のような綺麗なガラスに斜めにペンが収まっている様は、まるでオブシェのような存在感があります。
ペンには書きやすさに定評があるZEBRAのBankersというペンに、ブランド名と商品名を入れたものを使用しています。
ZEBRAのBankersはスタイリッシュで銀行やホテルのフロント等でもよく使われるペンです。ZEBRA製ですので替芯も手に入りやすいのも嬉しいですね。
実はこのペンスタンド同ブランドのレザーデスクマットのイメージ画像で使用されていたペンスタンドで、数年前から試作品としてはあったのですが、多くのお客様からのご要望が多く商品化された物なんです。
無駄な装飾は一切無いのですが、バランスの取れた形やサイズが素晴らしくシンプルながら存在感が抜群にあります。
ホテル等の綺麗に整頓された空間で是非使って頂きたいアイテムです。
船窓の様なイメージのウォールハンギングミラー。
アイアン製の枠にアンティークブラス(ゴールド)仕上げにより、古びた風合いを出してあります。
また壁にかける為の太めのロープとの相性が可愛く、無機質な中に可愛らしさがありますね。
壁に掛けないで、そのまま立てかけて置いておいてもいい雰囲気になりそうです。
アイアン製の為重厚感があり、実際にROUND(2.26kg) SQUARE(2.77kg) とズッシリとした重さがあります。
直径31cmと大き過ぎず、お部屋のインテリアとして飾ってあっても違和感の無いサイズで、玄関に飾ってお出かけ前の身だしなみや、家具調の洗面台と組み合わせて使用するのにもおすすめです。
ブライダル+達磨=ブライだるま
晴れの日に贈る、おめでたい達磨です。
マット仕上げなのでメッセージを書き込むことができます。
ペアで結婚祝い としても、単品で引出物としてもおすすめです。
リアルで美しいバードオブジェ
PUEBCO(プエブコ) Artificial Birds(アーティフィシャルバード) は、アヒルやガチョウ、ニワトリの本物の羽根を使ってリアルに作られたバードオブジェです。 足についた針金で、お部屋の手すりやカーテンレールなど、お好きな所へ止まらせる事ができます。 あまりにリアルで本物?と見間違えてしまう仕上がりなので、遊びに来たお友達をびっくりさせてしまうことでしょう。 可愛くてユニークなバードオブジェで、あなたのお部屋に癒しの空間が広がります。
商品はこちら:PUEBCO Artificial Birds Parrot/Dove – プエブコ アーティフィシャルバード
上質なステンレス×耐熱ガラスの輝きを纏ったドリンクウェアCARAT。
耐久性があり茶葉をきれいに濾せるストレーナーで、美味しいお茶を淹れることができます。
半永久的に使えるものだから、その素材のよさを生かしたいという想いから作られた作品です。
オールステンレスのストレーナーならではのシンプルな形状を美しく魅せるために、穴の大きさと面積のバランスも細かく検証し、 表面に開いた「穴」をできるだけ感じさせることなく「面」に見せることで、円錐のフォルムが美しく見えるようになっています。また茶葉がのびのびと窮屈にならず開くことのできる大きさで、茶葉に適したサイズの0.5mmの穴からはゆったりしたポットにお茶が抽出されます。
可愛らしいカラーリングの、イタリアメイドのツールボックス(工具箱)。
家に一つはある工具箱。どうしてもホームセンターで販売されているような工業用の物がメインで、家の中では表には出さず隠す存在ですよね。
こちらはスチール製で、昔ながらの工具箱の形を、可愛らしいカラーリングにした物です。
工具以外にも、仕切りもできるので、小物や薬箱として等、様々な物を入れれます。
これなら、今時の住宅でも家具やインテリアの様な感覚で見える所に置いておいても良さそうです。
商品はこちら:Tool Box Mint(ツールボックス ミント)工具箱
ブルックリンスレートは全て米国産の自然材料で作られた、プレートシリーズです。
創立者であるクリスティーハデカはバーモント州にある採石場の4代目であり、そこで生産されたスレートをニューヨークでチーズボードやコースターとして販売することを思いついたそうです。
自然材料のスレート特有の凹凸とムラ感は他の素材では表現のできない、とても魅力的な表情を出してくれます。
最近のライフスタイルにこんなにも雰囲気が合うプレートは無いと思うぐらい、素敵です。
もちろん日本国内で食品検査済です。
またイメージ画像ではチーズ等を乗せていますが、お刺身や和の食材を盛りつけても雰囲気がすごく合います。
フラットな形ですので、使い勝手がすごく良いとは言えませんが、これがテーブルにあるだけで食卓のイメージがだいぶ変わりそうです。
飲食店さんにも是非おすすめなシリーズです。
商品はこちら:Slate Cheese Board / スレート チーズボード S Brooklyn Slate ブルックリン スレート
コーヒーの美味しさ引き出すペーパーレスフィルター
美味しいコーヒーを手軽に楽しむためのアイテムを提案するブランド「Cores(コレス)」。そのCoresよりペーパーレスのフィルター「Gold Filter(ゴールドフィルター)」が登場しました。
Cores ゴールドフィルターの特徴は、全面に施された細かなメッシュ状の加工。その小さな隙間から適度な水分を通すことで、フィルターとしての機能を果たします。コーヒー豆の持つ良質な油分も抽出するので、紙のフィルターでは味わえない、 コクのある味を楽しめるのが魅力です。
また、Coresのゴールドフィルターは従来の金属フィルターとは異なり、メッシュ部分の穴が縦長になっています。そうすることでコーヒー粉の目詰まりがなく、お湯の抜けが良くなり、短時間で美味しいコーヒーを抽出することが可能です。さらに、メッシュ部分は純金コーティングが施されているため、化学変化に強く、味と香りへの影響を最小限に抑えられます。カビや臭いもつきにくいので、衛生的に保てるのも嬉しいポイント。
そして素早く抽出できるオリジナルのフィルターホルダーも付属。フィルターとの接触部分を極力無くし、抽出を妨げないオリジナルの形になっています。従来のペーパーレスフィルターとは違い、ホルダーが付いているので、 買ったその日からドリップを楽しめるのもおすすめです。また、フィルターのみでしたら、お手持ちのドリッパーやコーヒーメーカーにセットして使うこともできます。フィルターには取っ手が付いているので、取り外しも簡単。使用後は残ったコーヒー粉を捨てるだけなので、お手入れもスムーズに行うことができます。
手軽にドリップできて、お手入れも簡単なCores ゴールドフィルターは、朝食やくつろぎの時間に飲むコーヒーをより良質なものにしてくれます。
商品はこちら:Cores (コレス) Gold Filter (ゴールドフィルター)
天然木の木目が活きる、継ぎ目のない美しさ
SAITO WOOD イメージ 日本を代表するプライウッド製造のトップブランド「SAITO WOOD(サイトーウッド)」の定番トレー。
プライウッドだからこそできる滑らかな曲線のフォルム。
天然木の木目が活きる継ぎ目のない美しさは、和食器にも洋食器にもぴったりとマッチします。
表面は、耐水性のあるウレタン塗装で仕上げられているので、汚れても塗れた布巾でさっと拭くことができます。また、軽量で耐久性にも優れているため、カフェなどの飲食店で業務使用もされています。
商品はこちら:SAITO WOOD(サイトーウッド) プライウッド トレー 1004WN W44cm x D32cm ウォールナット