おしゃれなアルマイトのお弁当箱

アルミ弁当箱 アルミ ランチボックス THE LANCHBOX

日本の食文化のひとつ「お弁当」。お弁当箱におけるTHEとは何でしょうか。
樹脂製のお弁当箱が増えた昨今ですが、THE LUNCHBOXの素材は、敢えてアルミを選びました。どこか懐かしい印象のアルマイトのお弁当箱が、実は近年、見直されつつあるからです。

軽くて丈夫。表面の酸化膜によって、プラスチックに比べ傷が付きにくい性質を持っています。そのため、傷に細菌が入りこみにくく衛生的。腐食も殆どありません。

最近では、アルミ製のお弁当箱を持ってくるよう指示する幼稚園も増えているとか。理由は、温蔵庫でお弁当を温めることが可能なため。樹脂製の弁当箱は熱で変形してしまいますが、アルマイトのお弁当箱は熱に強く、しかもステンレスの15倍の熱伝導率を持つため、素早く温められるのです。

「THE LUNCHBOX」の製造は、素材から製品まで手がけるアルミ総合メーカー、アカオアルミ。刻印が入る前の1円玉の原型を作っていることからも、その技術の高さがわかります。一般的なアルマイトの弁当箱よりも底面積を小さくし、その分高さを出すことで、持ち運びしやすくカバンの中でも邪魔にならない形状を実現しました。容量は375ml。お子様は一つ、大人はご飯用とおかず用で二つ使って頂くとちょうどいいサイズです。

また、通常のアルマイト弁当箱よりも上蓋を長くすることで、蓋を外れにくくし、汁漏れなどが起きにくい設計にしました。蓋の開閉が非常にスムーズなのも特長です。

おしゃれなお猪口

世界遺産に伝統工芸 江戸切子

逆さにすると富士山に見えるユニークで日本を感じ取れる作品「FUJICHOCO」に新しく伝統工芸の江戸切子が登場。
江戸切子(えどきりこ)とは江戸末期に江戸(現在の東京)で始まったカットグラス工法のガラス工芸。

この富士切子は、江戸伝来の 技術を継承し、熟達した切子工芸士がひとつ一つ手作りで 作り出しています。
切子特有の色である、瑠璃(るり)と赤に、蒲鉾(かまぼこ)彫りと呼ばれる技法を用い 、富士の雪を表現されています。

江戸切子といえば、細かなカットをイメージしますが、こちらはシンプルに大きめのカットを施しています。このシンプルさが現代的でFloydが表現する江戸切子が誕生しました。
またパッケージの白い綿は富士に掛かる雲海を表現されています。

お猪口としてのご使用はもちろんの事、前菜の小鉢としてもお使え頂けます。
ブライダルのGIFTにもピッタリです。

おしゃれな富士山グラス

日本の心を表現した富士山グラス

ビールを注ぐことにより日本一の山、富士山が完成するビアグラス「富士山グラス」
また、注ぐ飲み物によって、表情の異なる多様な富士山が出現。 雪に覆われ、金色に光り輝く富士。朝日に染まった赤富士・・・などなど。

どうぞあなただけの富士山を楽しんでください。
焼き印が押された桐箱に入っていますので、引出物や御祝、海外へのお土産などギフトとしても最適です。

スガハラの職人がひとつひとつ丁寧に作りあげます。

おしゃれなドリンクボトル

1858年にアメリカで生まれ100年以上前から愛され続けるBall社の密閉瓶「メイソンジャー」を使用したドリンクボトル。
メイソンジャーとはもともとビンテージ感あるデザインのボトルに密封に優れたダブルキャップという特殊な構造の蓋がついたジャーです。

こちらはそんなメイソンジャーにCarsonがストローをつけてグラスに仕上げた物です。
この見た目の可愛さとフタ付きのグラスってあまりないんですよね。これなら室内意外でもバーベキュー等の野外で使うのにも便利です。

付属のストローは市販のストローより厚みのあるプラスチック製ですので、何度も使用でききます。※市販のストローに差し替えて仕様も可能です。
お酒を飲む時はフタをとって通常のグラスの様に使用してもOKです。

ドリンクボトル以外にもフタをとって、フラワーベースとして使用したり、ポプリ等を入れたりとキャニスターの様に使うのも可愛いです。
飲食店さんにも是非おすすめです。

おしゃれなティッシュケース

そよ風に揺られるような柔らかいフォルムのティッシュボックスケース。
直線的な角型のボックスティッシュを、ブナコの得意な「曲線で包み込む」ことで生まれた柔らかい形が、お部屋の中で主張しすぎず、インテリアをオシャレにします。

高さが6.5cmのボックスティッシュまで対応です。

おしゃれなセロテープ

アイアン製の美しいフォルムのテープディスペンサーです。つなぎ目の無い様に、アイアンをうまく曲げて構成されています。
また無骨なアイアンに丸みをもたせ、テープを取り付ける部分を斜めにする事で、シンプルながら独特の雰囲気を醸し出します。

またテープの幅は24mmまで対応です。→イメージ画像では幅15mmのテープを使用しています。
このデザインならショップのレジや、見える所に置いておきたくなります。

おしゃれなペンスタンド

ガラスでできたシンプルな、PENとPENスタンド「水玉」

名前の通り、無色透明な水玉のような綺麗なガラスに斜めにペンが収まっている様は、まるでオブシェのような存在感があります。
ペンには書きやすさに定評があるZEBRAのBankersというペンに、ブランド名と商品名を入れたものを使用しています。
ZEBRAのBankersはスタイリッシュで銀行やホテルのフロント等でもよく使われるペンです。ZEBRA製ですので替芯も手に入りやすいのも嬉しいですね。

実はこのペンスタンド同ブランドのレザーデスクマットのイメージ画像で使用されていたペンスタンドで、数年前から試作品としてはあったのですが、多くのお客様からのご要望が多く商品化された物なんです。

無駄な装飾は一切無いのですが、バランスの取れた形やサイズが素晴らしくシンプルながら存在感が抜群にあります。
ホテル等の綺麗に整頓された空間で是非使って頂きたいアイテムです。

おしゃれなミラー

船窓の様なイメージのウォールハンギングミラー。
アイアン製の枠にアンティークブラス(ゴールド)仕上げにより、古びた風合いを出してあります。
また壁にかける為の太めのロープとの相性が可愛く、無機質な中に可愛らしさがありますね。

壁に掛けないで、そのまま立てかけて置いておいてもいい雰囲気になりそうです。
アイアン製の為重厚感があり、実際にROUND(2.26kg) SQUARE(2.77kg) とズッシリとした重さがあります。

直径31cmと大き過ぎず、お部屋のインテリアとして飾ってあっても違和感の無いサイズで、玄関に飾ってお出かけ前の身だしなみや、家具調の洗面台と組み合わせて使用するのにもおすすめです。

おしゃれなバードオブジェ

リアルで美しいバードオブジェ

PUEBCO(プエブコ) Artificial Birds(アーティフィシャルバード) は、アヒルやガチョウ、ニワトリの本物の羽根を使ってリアルに作られたバードオブジェです。 足についた針金で、お部屋の手すりやカーテンレールなど、お好きな所へ止まらせる事ができます。 あまりにリアルで本物?と見間違えてしまう仕上がりなので、遊びに来たお友達をびっくりさせてしまうことでしょう。 可愛くてユニークなバードオブジェで、あなたのお部屋に癒しの空間が広がります。