職人が作る刀のようなおしゃれなハサミ

cdssr001-01

品質と機能において世界最高峰の国産文房具にデザインの力が加われば日本の文房具がもっと面白くなる。

Craft Design Technology(クラフトデザインテクノロジー)から発売された刀のようなハサミです。
刀の産地で有名な岐阜県の関市で職人の手により作り出されるハサミは切れ味も抜群。

cdssr-03-02

ハンドル部分はCDTのシンボルマークをモチーフに、右利きにも左利きにも対応したユニバーサルデザインになっています。
ステンレス製のボディはほどよい重さが使いやすく、全体にヘアライン仕上げを施されています。
ちょっと高価かもしれませんが、デザインもステキで一生使えると思えば安い買い物かもしれません。

cdssr-03-01

おしゃれな灰色の器

4mkok001-03-00

料理を引き立てる表情豊かな手仕事うつわ

三重県の四日市市にある4社の陶磁器メーカーが立ち上げたブランド「4th-market(フォースマーケット)」。暮らしの中に自然と溶け込み、愛着を感じるものや道具を数多く提案しています。

4mkok001-03-3

4th-marketが作るうつわは、過度な装飾がなくシンプルです。しかし、素材の質感や形にちょっとしたアクセントを加えて”普通すぎない”アイテムを作り上げています。
今回ご紹介する「穀(こく)」は、素朴で味わい深い風合いが特徴。落ち着いた色味と柔らかなフォルムが、料理を引き立てます。

4mkok001-03-4

こちらの器は全て、タタラ成形と呼ばれる技法を用いてひとつひとつ手作業で形作られています。この技法を使うことにより、土を一定の重さ、厚さに切り揃えられ、一度に沢山の器を作ることができます。

4mkok001-03

機械を使うものづくりと違うのは、手仕事ならではの歪みや凹凸、傷や黒点など製造過程ででき上がる形や模様。その不均一で多様な表情は、ひとつとして同じものなく、自分だけの器として、より一層愛着を感じさせます。

手仕事ならではのあたたかみを感じさせる4th-marketの穀。料理を優しく引き立てて、不思議と特別な食卓にしてくれます。是非、いつもの器に仲間入りさせて下さい。

おしゃれなデザインはさみ

img59741053

右手/左手どちらにも対応できるデザインはさみ

カリフォルニアの ブランド「slice(スライス)」のはさみ

手に馴染みやすく流線的なデザインが魅力的なこのはさみ、実は見た目だけでは無くて、右利きの方も左利きの方も同じように使いやすい珍しいデザインになっています。

img59741308

また素材に日本のステンレスを使用しています。海外ブランドが日本の素材を評価し使用するのは嬉しいです。
これならデザイン重視される方も、実用性を重視する方も重宝します。

おしゃれな封筒の様なスリーブケース

img64008413

海外から送られて来た封筒の様なスリーブケース。
紙の様に見える外装は防水性に優れ、破れにも強いタイベック素材を使用していますので、見た目とは違ってとっても丈夫です。

繊細なPCやを一見紙袋の様な物に入れておくのは心配する方は少なくないと思いますが、内側は大切なパソコン等をを保護するクッション入りのサテン地になっています。
中身が気になってわくわくさせる様なデザインで、 表面は文字を書き込む事も可能となるので中身を記入して頂いたりできます。

雨の日でも心配いらないので大事な書類をいれて置くのにも適しています。
また使い込むほどに出てくるシワ感もお楽しみください。

行楽に便利なおしゃれなランチョンマット

imgrc0065965779

再生紙を使用したプレスマット(ランチョンマット)80枚×2冊セットです。
一般的なプレスマットは布ものが多いのですが、紙にデザインを入れる事でチープになり過ぎずカジュアルにお使い頂けます。
デザインは4種類で、各20枚ずつの80枚セットが2冊セットです。

imgrc0065965742

布と違って使い捨てですが、毎回洗濯する手間も無く1枚当たり約9円とリーズナブルなのも嬉しい所です。
日々の食卓はもちろん、ピクニックやアウトドアの時なんかでも手軽に使えて良さそうですよね。

imgrc0065993639

まだぼろぼろと食事をこぼしてしまう小さなお子様用にもおススメです。
プレスマットが紙というのは馴染みが無いかと思いますが、実際使ってみるととても可愛く食卓のイメージが変わりますよ。

春らしい爽やかな色のおしゃれなトートバッグ

mmbjm016-03

毎日使いたい飽きのこない定番バッグ

北欧フィンランドのテキスタイルブランドmarimekko(マリメッコ)の定番バッグ「Mini Matkuri(ミニマツクリ)」の登場です。

“MATKURI”とは「旅行」という意味。普段使いを意識したMini Matkuriは、シンプルなデザインに加え使い勝手のよさを併せ持ったバッグです。

mmbjm016-c02l

コンパクトに見えますが、A4が入るサイズです。荷物が増えたときには、ファスナー部分を外に引き出すことで収納量を増やすことができます。肩にかけられる持ち手の長さもこのバッグの重要なポイント。また、バッグ内側にある大小のポケットによって、携帯電話や鍵などこまごました物を整理することができます。

厚手なキャンバス地を使い丁寧な縫製がされているので、長くおつきあいができるバッグです。

おしゃれな陶器の野外博物館の動物たち

diska001-01

陶芸家リサラーソンによるスカンセン野外博物館の動物たち

スウェーデンを代表する陶芸家リサラーソン(リサ・ラーション)による陶器のオブジェ。彼女の手から生まれた温かみのある動物たちは、ちょっととぼけた顔立ちながら愛嬌があり、存在感はたっぷり。当時の石膏型をそのまま使用し、今も職人により一つ一つ手作業で仕上げられた復刻品です。

dillo133-03

ユーモラスに溢れたやさしい作風は現在まで変化することなく、世界中のファンから支持されています。愛くるしい表情はもちろん、焼き色具合から刻印の入れ方まで全て異なっているため、二つと同じものが無いのがこの作品の味となっています。

Gustavsberg(グスタフスベリ)社在籍時代のオリジナルアイテムは、ビンテージとしてプレミアがついていますが、この現行品であればお手頃価格なので手が出ますよね。ぜひあなたのお部屋のコレクションに加えてください。

dillo135-03

SKANSENとはストックホルムのスカンセン野外博物館のこと。そこに併設される動物園の動物たちをモチーフにして作られたのがSKANSENシリーズです。それぞれのやわらかい表情を眺めていると、コレクションしていきたい気持ちも自然と膨らんでいくので、ぜひ少しずつ集めてお部屋の中の動物園を楽しんでいただきたいシリーズです。

おしゃれな鍋敷きとミトン(鍋つかみ)

imgrc0065759271

使い古された様なヴィンテージ感ある鍋敷きとミトン(鍋つかみ)です。

imgrc0065759278

この質感は好きな方は多いのでは無いでしょうか?
今ではこういった雰囲気の家具やインテリアが多くなってきましたが、鍋敷きや鍋つかみと言った生活用品ではあまりないですからね。

imgrc0065759279

素材はレザーを使用しているのですが、レザー(表革面)の表面を削ってツヤを無くした状態にクラック加工を施した様な風合いです。
見た目では硬そうに見えますが、実際はやわらかくミトン(鍋つかみ)として使用した場合でも全くストレスは無いです。

imgrc0065759280

またPot Stand(鍋敷き)の方にもポケットがついていますので手を入れてミトンとしてもご使用頂けます。
中には中綿も入っていますので、しっかり厚みもあり熱が伝わりにくくなっています。

imgrc0065759277

使い込むに連れて経年変化し、レザー特有のシワや濃淡がいい感じにできていくと思います。
見えるキッチンや飲食店等でもおススメです。

おしゃれなコートハンガー

imgrc0064648743

ショップディスプレイで使われていそうなシャツスタンド。
インテリアの一部としてお気に入りの一枚をかけたり、来客時の服をかけたり。
また玄関に置けば、出かける時に着て、帰って着た時にすぐ掛けれますね。

imgrc0064648768

高さは82cmから150cmまで調整できるようになっていますので、ロング丈の物でも心配なくご使用頂けます。
クローゼットはあるけど、明日もまた着るから片付けずにそのままソファやイスに掛けとくなんて事ありませんか。
1枚用のシャツスタンドってあまり使わなそうなイメージですけど、シャツやジャケットを普段から着る方はこのシャツスタンドはとても便利ですよ。

imgrc0064648744

メンズ寄りな肩幅のサイズですが、肩部分も丸めに曲げられているので、レディースの服でも自然に使えます。

インテリアにも使える、おしゃれな木製の脚立

インテリアにも使える、おしゃれな木製の脚立

インテリアにも使える、おしゃれな木製の脚立

100年以上にわたり愛され続けている木製脚立

1901年創業のアメリカで最も古い梯子メーカー、ミシガンラダー社の木製の脚立です。

ステッカーと無垢材の質感が特徴的で、100年以上前からアメリカ本国で生産され続け、今なお愛され続けている木製脚立は、実用的でもありながらインテリアとしても様になる脚立です。アメリカ製の実用品なので、気取っているというよりシンプルでラフな印象です。

インテリアにも使える、おしゃれな木製の脚立

一般的にはホームセンターなどで販売されているアルミ製の脚立が主流で、お部屋にそのまま置いておけるような、洗練されたデザインの脚立は殆どありません。

インテリアにも使える、おしゃれな木製の脚立

この木の脚立は、部屋に立てかけておくだけでも様になるので、使わない時にもインテリアアイテムとして活躍してくれそうです。スツールやサイドテーブル、小物などを置く飾り棚など、ディスプレイシェルフとしても活用できるので、部屋をおしゃれに演出してくれます。

木部は天然無垢のイエローパイン材を使用しているので、年月とともに徐々に味わい深い飴色に変化する過程も楽しめます。

インテリアにも使える、おしゃれな木製の脚立

今なおアメリカ本国生産にこだわり作り続けられている木製脚立は、安定性と頑丈さには定評があります。踏み台などのステップツールとしての使用はもちろんのこと、自宅やガレージのインテリアとしても幅広くお使いいただけます

インテリアにも使える、おしゃれな木製の脚立