200g用バターケース(小)&バターナイフです。木工職人の丁寧で、精密な手仕事により、完成した逸品です。
市販のバター200g(雪印北海道バターなど)を、そのまま入れて、ご使用いただけます。
冷蔵庫の中で、バターが冷えすぎず、使いやすい硬さで、保存できます。精密な蓋で、気密性に、大変優れていますので、バターの酸化を防止します。バターナイフが、ぴったり収まるデザインも、他にない作りです。バターケースの内側は、洗いやすいように四隅を丸くげずられ、蓋にも、持ちやすいように、工夫がされています。
200g用バターケース(小)&バターナイフです。木工職人の丁寧で、精密な手仕事により、完成した逸品です。
市販のバター200g(雪印北海道バターなど)を、そのまま入れて、ご使用いただけます。
冷蔵庫の中で、バターが冷えすぎず、使いやすい硬さで、保存できます。精密な蓋で、気密性に、大変優れていますので、バターの酸化を防止します。バターナイフが、ぴったり収まるデザインも、他にない作りです。バターケースの内側は、洗いやすいように四隅を丸くげずられ、蓋にも、持ちやすいように、工夫がされています。
KANBIN。その名の通り、お酒を温める物として昔から親しまれた燗瓶(かんびん)の形をモチーフに、醤油差しとしてやオリーブオイルを入れる容器としてamabroから新しく作られました。
もともとの燗瓶は少しぼてっとした形に和食器らしい陶器の質感の物が多くありますが、こちらはツルッとした質感の磁器で作り、全体的にシャープな形に整えてます。
容量はそんなに入りませんので、醤油やオリーブオイルを良く使う方には頻繁に入れないといけないかもしれません。
全体的なフォルムは燗瓶なんですが、質感、デザインの見直しとサイズ感でここまでイメージが変わるのはさすがamabroといった感じです。
これならカフェっぽい雰囲気やモダンな食卓にも合います。
商品はこちら:KANBIN / カンビン amabro アマブロ醤油差し オリーブオイル 燗瓶 容器 和食器 しょうゆ かんぴん かんびん 調味料入れ
1972年設立の Gill Mechanical Company によって発明されたチューブ絞り器。
チューブの容器に入ったものを最後まで使いきろうと頑張って指で押して使いきるなんて経験は誰もが多いのではないのでしょうか?
指で押しながらかき集め押し出していた手間をこのTube Wringer が代わりに簡単にお手伝いをしてくれる便利グッツです。
世界中で販売されるようになった現在でも品質を保つためオレゴンの工場で一つ一つハンドメイドで作られています。
便利=節約にもつながるので化粧品などでチューブを使用する事が多い女性にも嬉しいですね。
使用方法もとっても簡単でお年寄りにもお勧めしたいアイテムです。
商品はこちら:Tube Wringer チューブリンガー Gill Mechanical Company チューブ 絞り器 便利 グッツ 薬 歯磨き粉 DETAIL
何ともマニアックな1品。アメリカ軍が敵の飛行機を認識する為に作られた、航空機選別カード。
しかも70年代に作られた物のデットストック品。
70年代頃に作られた物といっても、カード自体はビニールで包まれ、シミ等もついていないのでご安心を。
ただパッケージは変色もしていて個体差もございます。
実際に当時はこのカードが必要だった時があると思うと複雑な部分もありますが、これが必要なくなったと言う事は平和になったと言う事でもあります。
デットストック品ですので、メーカー在庫が終了したら再販はございませんで、こういった本物や雰囲気が好きな方はお早めに。
商品はこちら:Visual Aircraft Recognition Cardsヴィジュアル エアークラフト リコグニションカードUSA アメリカ軍 戦闘機 飛行機
スイスのブランドSwiss Advanceによるキャンプなどのアウトドアシーンで役立つ調味料ケース。
特許取得された特殊構造の蓋は密封性にも優れているため、湿気に敏感な塩やハーブ等の調味料を新鮮に保つことが可能です。
また大きめの粗いハーブを入れるときは、中ぶたを簡単に取り外せます。
特殊構造の蓋は水にも強く、万が一本体を川や鍋の中に落としてしまっても中が濡れてしまう事がありません。
アウトドア用に設計された事もあり、丈夫で厚めのPCYG樹脂と言う素材でできていますので、落としてしまっても割れてしまう事もありませんのでガシガシ使えます。
個人的には、アクリルの様な素材感もスタイリッシュですので、アウトドアだけじゃなく自宅で塩コショウ入れとして使用するの全然OKだと思いますよ。
容量的に一人暮らしの方なら、普段は自宅でもこれを使って、そのままアウトドアの時には持っていけます。
品質と機能において世界最高峰の国産文房具にデザインの力が加われば日本の文房具がもっと面白くなる。
Craft Design Technology(クラフトデザインテクノロジー)から発売された刀のようなハサミです。
刀の産地で有名な岐阜県の関市で職人の手により作り出されるハサミは切れ味も抜群。
ハンドル部分はCDTのシンボルマークをモチーフに、右利きにも左利きにも対応したユニバーサルデザインになっています。
ステンレス製のボディはほどよい重さが使いやすく、全体にヘアライン仕上げを施されています。
ちょっと高価かもしれませんが、デザインもステキで一生使えると思えば安い買い物かもしれません。
商品はこちら:Craft Design Technology Scissors – クラフトデザインテクノロジー ハサミ
料理を引き立てる表情豊かな手仕事うつわ
三重県の四日市市にある4社の陶磁器メーカーが立ち上げたブランド「4th-market(フォースマーケット)」。暮らしの中に自然と溶け込み、愛着を感じるものや道具を数多く提案しています。
4th-marketが作るうつわは、過度な装飾がなくシンプルです。しかし、素材の質感や形にちょっとしたアクセントを加えて”普通すぎない”アイテムを作り上げています。
今回ご紹介する「穀(こく)」は、素朴で味わい深い風合いが特徴。落ち着いた色味と柔らかなフォルムが、料理を引き立てます。
こちらの器は全て、タタラ成形と呼ばれる技法を用いてひとつひとつ手作業で形作られています。この技法を使うことにより、土を一定の重さ、厚さに切り揃えられ、一度に沢山の器を作ることができます。
機械を使うものづくりと違うのは、手仕事ならではの歪みや凹凸、傷や黒点など製造過程ででき上がる形や模様。その不均一で多様な表情は、ひとつとして同じものなく、自分だけの器として、より一層愛着を感じさせます。
手仕事ならではのあたたかみを感じさせる4th-marketの穀。料理を優しく引き立てて、不思議と特別な食卓にしてくれます。是非、いつもの器に仲間入りさせて下さい。
右手/左手どちらにも対応できるデザインはさみ
カリフォルニアの ブランド「slice(スライス)」のはさみ
手に馴染みやすく流線的なデザインが魅力的なこのはさみ、実は見た目だけでは無くて、右利きの方も左利きの方も同じように使いやすい珍しいデザインになっています。
また素材に日本のステンレスを使用しています。海外ブランドが日本の素材を評価し使用するのは嬉しいです。
これならデザイン重視される方も、実用性を重視する方も重宝します。
海外から送られて来た封筒の様なスリーブケース。
紙の様に見える外装は防水性に優れ、破れにも強いタイベック素材を使用していますので、見た目とは違ってとっても丈夫です。
繊細なPCやを一見紙袋の様な物に入れておくのは心配する方は少なくないと思いますが、内側は大切なパソコン等をを保護するクッション入りのサテン地になっています。
中身が気になってわくわくさせる様なデザインで、 表面は文字を書き込む事も可能となるので中身を記入して頂いたりできます。
雨の日でも心配いらないので大事な書類をいれて置くのにも適しています。
また使い込むほどに出てくるシワ感もお楽しみください。
再生紙を使用したプレスマット(ランチョンマット)80枚×2冊セットです。
一般的なプレスマットは布ものが多いのですが、紙にデザインを入れる事でチープになり過ぎずカジュアルにお使い頂けます。
デザインは4種類で、各20枚ずつの80枚セットが2冊セットです。
布と違って使い捨てですが、毎回洗濯する手間も無く1枚当たり約9円とリーズナブルなのも嬉しい所です。
日々の食卓はもちろん、ピクニックやアウトドアの時なんかでも手軽に使えて良さそうですよね。
まだぼろぼろと食事をこぼしてしまう小さなお子様用にもおススメです。
プレスマットが紙というのは馴染みが無いかと思いますが、実際使ってみるととても可愛く食卓のイメージが変わりますよ。
商品はこちら:RE:CYCLE PAPER PLACEMAT 80P × 2冊 /リサイクル ペーパープレスマット 80枚入り×2冊 &NUT / アンドナット ランチョンマット