おしゃれで風情のある蚊取り線香入れ

純度100%の錫(すず)で作られた、おしゃれで上品な蚊取り線香入れ

2397z_m1

能作の本錫(ほんすず)100%で作られている上品な、蚊取り線香入れ(蚊やり・蚊遣り)

富山県高岡市で受け継がれてきた鋳物の技術と、現代の洗練されたデザインで食器作りにこだわった「能作」による、純度100%の錫(すず)の素材感を生かした温かみのある蚊遣りです。

スペースを取らない縦置きのデザインで、風情ある夏のひとときを演出します。

能作は富山県・高岡市の伝統である鋳物造技術を基軸とした金属加工メーカーです。伝統を守りながら、素材を生かす様々な方法を用い鋳物の可能性を拡げ続けています。

通常は、仕上げ加工をしやすくするために他の金属を加えて硬くしますが、能作の錫はそれらを一切含みません。燃えた灰は受け皿に落ち、外から見えにくいので使用中の見た目も上品です。

一品あるだけで暮らしの格を上げてくれます。高い技術と丁寧な仕上げ加工が生み出す錫の持つのやわらかい風合いをお楽しみください。

インテリアとしてもおしゃれな、鏡としても使えるミラーテレビ

3356z_m2

ミラーとして、TVとして、デジタルフォトフレームとして。SHARP シャープ/MIRROR TV ミラーテレビLC-22MR1

シャープから、スタイリッシュで画期的なミラーTVが登場。
独自のミラーディスプレイ技術を採用し、 電源OFF時は、シンプルなミラーとしてインテリアの一部に溶け込みます。

3356z_m1

高い映像透過率を実現しているため、テレビ視聴時も明るく見やすい映像をお楽しみいただけます。
テレビを2画面モードにし、ニュースや天気予報などを流しながらミラーで身支度を整える、といったテレビと鏡の同時使用も可能です。

3356z_m4

天然無垢材のフレームは、家具職人によって一つ一つ丁寧に造られており、上質なインテリアとして空間を引き立てます。
画面サイズは22型、寝室のベッドサイドやダイニングなど、セカンドテレビとしてお勧めです。

3356z_m3

また、本体裏側にUSBメモリー(別売)を接続し、デジタルフォトフレームとしてスライドショーの再生も可能。
オプションパーツ(別売)を取り付けることで壁掛けも可能ですので、様々な用途でご使用いただけます。

3356z_s3

使い勝手が良い、おしゃれな丸いまな板

shokai1

こぼれる、飛び散る、そんなストレスが減る丸型まな板

中華料理店の厨房にあるような丸いまな板を、栗原はるみもいつも使用しているこだわりの形、こだわりのサイズで商品化しました。なんといっても丸い形が特徴で、そのサイズは「直径35cm×厚1.3cm・重さ1154g」奥行きのある広い面は切ったものが落ちにくく、重量もあるため安定感があります。

shokai2

はじめこそ大きく思えるかもしれませんが、一度使ってみたら今までのまな板には戻れません。栗原はるみも心平も毎日の料理で使用していますが、キッチンで大活躍してくれる定番のアイテムです。

毎日何度も使うまな板だからこそ、見た目も使い勝手もお気に入りのものを使うと食事の支度が楽しくはかどり、料理上手にも近づきます。

lyo-0261_5

はじめは大きく感じる直径35cmのまな板は、その「丸」という形ならではの奥行がポイント一般的な長方形タイプのまな板に比べて横の幅がやや短く奥行が広いので、香味野菜のみじん切りなども周囲にこぼれにくいです。

丸まな板を使ってみると、これまで毎回のようにこぼれたり飛び散っていたことが実はストレスだったことに気がつきます。刻んだ食材を乗せたまままな板を回して色々な食材を一度に切ることができるのも、丸い形だからこそできる技です。

lyo-0261_3

表裏がホワイトとネイビーで色が違うので、野菜と肉・魚、といった使い分けにも便利です。色移りが気になる食材には、ネイビーの面がおすすめです。

北欧メーカーが作った昔ながらのおしゃれなステンレスケトル

032z_s1

1926年設立の北欧で長い歴史があるステンレススチールメーカーのOPA社。
1970年代にはTimo Sarpanevaなど優れたデザイナーを起用するなど、フィンランドデザインを牽引する会社のひとつとして知られています。

032z_s3

Mari ステンレス ケトル( やかん )は40年以上ほぼ変わらぬデザインのまま、フィンランドの家庭で愛され続けている、デザイン・素材ともに優れた名作ケトルです。ケトルの蓋の取っ手はわっか状になっているので指をひっかけて蓋を開けやすく、素材の18-8のステンレスは鋼に18%以上のクロムと8%以上のニッケルを添加し、金属特有の「金気(カナケ)」と呼ばれる味・臭いが少なく、錆びにくく、耐蝕性、耐久性に優れています。

032z_s4

OPA社のケトル( やかん )はシンプルかつ暖かなデザインのケトル、映画「かもめ食堂」で、大きいサイズが使用されています。
0.5Lはとてもこぶりなサイズですが、注ぎ口が程よく細くなっているのでコーヒーのドリップケトルにもぴったりです。

ビールやアイスコーヒーにちょうど良い、おしゃれなグラス

ビールやアイスコーヒーにちょうど良い、おしゃれなグラス

sdilg001-03

入れる飲み物を選ばない、機能美に優れたグラス

フィンランドを代表するテーブルウェアブランドiittala(イッタラ)から、脚つきタイプのグラス「Lempi(レンピ)」が登場しました。

ワイングラスは、飲み物を選んでしまうので頻繁に使うのをためらってしまいます。こちらのLempiは、脚つきのグラスでありながら、入れる飲み物を選ばない機能美に優れたグラスです。赤ワインはもちろん、お水やジュース、アイスコーヒーなどどんな飲み物にも馴染みます。飲み物だけでなく、カップデザートに使ってもいいですね。

sdilg001-01n

また、グラスの脚がカップ部分にすっぽり収まり、積み重ねることができます。食器棚の中でかさばる心配もありません。
容量は350mlとたっぷり飲み物が入るサイズ。読書などくつろぎの時間をゆっくり過ごしたい方におすすめです。

毎日使っても飽きが来ないLempiは、生活の中で末永く愛用できるアイテムです。

sdilg001-c02l

おしゃれなオーク材のコースターセット

hisok002-03

収納時も美しい、オーク材のコースターセット
 
スウェーデンのキッチン・ホームウエアブランドsagaform(サガフォルム)から、オーク材でできたコースター6枚セットが届きました。

こちらのコースターのポイントは、収納できるベースがあること。
真ん中を丸くくりぬかれた6枚のコースターは、輪投げのようなデザインのベース部分に収納することができます。

hisok002-01

こんな風に収納できるセットなら、テーブルにそのまま置いておいてもいいですね。また、中央から飛び出たポール部分をつまむことで6枚同時の移動も簡単です。
素材は、高級家具に使用されることが多いオーク材。
天然のオーク材を使用しているので、木目の入り方には1点1点個性があります。どんな木目のタイプになるからは届いてからのお楽しみです。

hisok002-c02l

置いておくだけで北欧の雰囲気たっぷりなコースターは、 グラスにもマグカップにも良く似合います。

赤ちゃん用に最適なおしゃれな木の器

img60389463

お母さんのてのひらにすっぽりおさまる木の器です。
赤ちゃんの小さな口にも運びやすいように丸くてやさしいかたちをしています。

img60389464

メープル材の天然の木目を生かして、職人がひとつひとつ丁寧につくりあげていきます。
離乳食用としてはもちろん、お子さまが大きくなられた後には、ヨーグルトや薬味を入れたり、アクセサリーなどの小物入れとしてもご利用いただけます。

img59569880

素敵な専用BOXに入っていますのでギフトにも最適です。

img60389539

シンプルなデザインのおしゃれな多目的スツール

imgrc0085709864

ウルムスツールはミニマルアートのような端正なルックスからは想像できないほど機能的な多目的スツールです。

座面を上にすればスツールとして、座面を横にすればサイドテーブルとして、また、下には本なども収納できます。デザインにアクセントを加えている丸い横木をハンドルとして使用すれば持ち運びも簡単です。その際は座面をトレイとして物を運ぶ事も可能です。1脚でも雰囲気がありますが、2脚、3脚と組み合わせてのご利用もおすすめ。

img60772697

デザイナーはバウハウスの理念を継承する革新的な教育機関「ウルム造形大学」の初代学長を務めたマックス・ビルと当時ビルのアシスタントを勤めていたハンス・ギュジョロ。仕事机や講義、カフェテラスなどに使えるスツール、サイドテーブル、持ち歩く機能や書籍をのせるトレイなど、多目的な要素をデザインに集約し「ウルム スツール」は生まれました。
無駄な機能やデザインを削ぎ落とした、まさにバウハウスの概念をそのまま受け継いだ象徴的スツールです。

img60854819

近年までvitra社で生産されていた「Ulmer Hocker(ウルマーホッカー)」が廃番となり、スイスのヴォーンベダルフ社(Wohnbedarf)より「Ulm Stool(ウルム>スツール)」として復刻生産がスタートしました。vitra社製とサイズ、素材ともに変更はありません。

おしゃれな氷が作れる製氷器

pola_11

流氷にのったシロクマやペンギン

グラスの中でゆっくりと溶けていく、流氷にのったシロクマやペンギン。北極や南極に生きる野生動物の立体的なロックアイスができる製氷器です。

s12062901-lib02

シリコン製の製氷器に水を入れて蓋をして冷凍庫で凍らせる。
愛らしい姿に、地球温暖化へのメッセージが託されています。

s12062901-lib023

シンプルでおしゃれなデジタル製の目覚まし時計

mabac005-01

世界中の人々を魅了し続けるBRAUN社のデジタルクロック

1921年、ドイツのクロンベルグにてラジオ部品の製造会社として誕生した「BRAUN(ブラウン)」社。
「全てのデザインは機能美から優先される」を理念として生み出された家電製品は、今もなお世界中の人々を魅了し続けています。そのBRAUN社の真髄ともいえる「機能性」と「シンプルさ」を追求したデジタルクロックが届きました。

BRUAN社の歴史の中でもっと影響と功績を残したとされるDieter Rams(ディーター・ラムス)、Dietrich Lubs(ディートリッヒ・ルブス)がデザインしたDN 40、Ludwig Littmann(ルートヴィヒ・リットマン)がデザインしたDN 50などがBRAUNのデジタルクロックの名作として挙げられます。

mabac005-03

こちらの「BNC009」は、DN 40、DN50などが作られた時代にはなかった、視認性の高いLCDディスプレイを搭載。また、最高級プラスチック、ワールドラジオコントロール(電波時計)など現代の優れた技術、機能が加わっています。
洗練されたデザインはそのままに、現在の時代にマッチするようアレンジされて誕生したモデルです。

誰もが使用できる分りやすい操作性、シンプルながらも美しいデザインはBRAUN 社ならでは。ご自宅だけでなく、旅行の際などのトラベルクロックとしても活躍してくれる定番アイテムです。