ビーカーなどでも使われる耐熱ガラスで作られたグラスマグです。
マグカップの形をそのままグラスにしたような形で、日常でも使いやすいグラスです。
耐熱ガラスなので、冷たい飲み物だけでなくコーヒーなどのホットドリンクにも使えます。おすすめのグラスマグです。
商品はこちら:PUEBCO(プエブコ)ボロシリケイト グラスマグ
ビーカーなどでも使われる耐熱ガラスで作られたグラスマグです。
マグカップの形をそのままグラスにしたような形で、日常でも使いやすいグラスです。
耐熱ガラスなので、冷たい飲み物だけでなくコーヒーなどのホットドリンクにも使えます。おすすめのグラスマグです。
商品はこちら:PUEBCO(プエブコ)ボロシリケイト グラスマグ
メリノウールをたっぷり使用したスリッパです。見た目にも温かですが、内側もふっくら起毛したボア素材で、足先を優しく包み込んでくれます。
天然ウールは空気を含んで冬は暖かく、夏は暑さを遮断してくれる働きがある上、湿気を吸収し大気に放ってくれるのでスリッパを履いていても蒸れたりジメジメしたりせず、足元をサラサラに保ちます。
更に撥水性もあるウールは、他の素材よりも比較的汚れがつきにくいのです。使用している「メリノウール」は、羊毛の中でも最高級とされるウールで、細く長さも均一な毛は柔らかく、しなやかで弾力性が高いのが特徴です。その上質さは、メリノウールが肌に直接触れる肌着にも使用されることからも伺えます。
そしてこのスリッパは、キャメルも使用しています。キャメルとはラクダの毛のことで、天然素材の中で最も吸放湿性が高く、汗や水分を外に放出する力に優れています。
毎日使うスリッパだからこそ、使い勝手にもポイントがあります。例えば裏面には滑り止めが付いていて、フローリングでも滑りにくい仕様に。足裏はクッション性が強く、程よく弾力があるので足にぴったりと吸い付いてくれるような歩きやすさがあります。
そして何より嬉しいのが、「丸洗い出来るウールスリッパ」であるということ。一般的なスリッパとは異なり、型崩れの心配が少なく、汚れが気になったらすぐにお洗濯に出して清潔に保てる、冬の強い味方のメリノウールスリッパです。
適度な厚みがあり、ヤクの暖かさを最大限感じていただける素材のストールです。ヤクならでは艶も美しく、しっとり柔らかい肌触りが魅力です。
大きめのチェック柄で落ち着いたベーシックカラーに明るい色味がアクセントとして入っており、ダークな色が多い秋冬のコーディネートの中に映えるデザインになっています。
首に細く巻くのはもちろん、大きめにざっくりと肩に掛けても素敵です。
シンプルなスタイルにさらっとかけたり、巻いたりして雰囲気を作る大判ストールは、年齢を選ばずにお使い頂けますので、大切に長く愛用できるアイテムとなります。
手触りは柔らかく、肌に触れて気持ちいいヤクの素材と、ツヤのある美しい風合いがギフトとしても間違いない、おすすめのストールです。
フィンランド、ノルウェー、スウェーデンの北部やロシアの北東部に住むサーミ族の人々に、16世紀頃という古くから受け継がれている伝統的なクラフト作品のブレスレットです。
ピューター(錫と銀の合金)を加工して作られる糸状のものを革に編み込み、銀色の三つ編み飾りのような装飾を施し、上品で優美な雰囲気が表現されています。
ピューターとは錫が主成分の合金で、日本語名は「白目」と言われています。 ピューターの歴史は古く、その起源は紀元前の中国といわれており、最も古いピューター製容器は紀元前1500年にさかのぼるという話もあります。古来よりヨーロッパや中国でも金属食器やアクセサリーとして使われてきました。錆びにくく、耐変色性に強く、金のように水を浄化する能力があると言われています。また、銀白色の美しい金属光沢を永く保つことが大きな特徴です。
ブレスレットで施用しているトナカイの革は、牛革など他の革に比べ、柔らかい肌触りで馴染みやすく、油分を多く含み保湿力があって耐久性にも優れています。使えば使うほど風格が増していく様子を見られるのも楽しみの一つです。
1つずつ丹念にオールハンドメイドで作られるブレスレットで、それぞれ独自のスタイルと幾世紀にも語り継がれる伝統的な技法を持った職人によって愛情を込めて作られています。おすすめのブレスレットです。
ベビーアルパカ80%にシルク20%という配合の糸を使ったニットショールです。シルクを配合しているのでやや光沢のある仕上がりが特徴です。
薄手ながら、ベビーアルパカの温もりをダイレクトに感じることが出来るとても柔らかな質感で、ショールとして羽織っても良し、さっと畳んでひざ掛けにしても良し。肩から掛けるのはもちろん、ドレープを寄せるようにして首元に巻き、ボリュームを出してファッションの一部にするのも素敵です。
アイルランドの自然を思わせるシンプルなカラーと、伝統的な縄編み模様による陰影があいまって、ぐっとシックな風合いを醸し出します。おすすめのニットショールです。
原料となる羊毛から細部に渡る刺繍までこだわり抜いた逸品のダッフルコートです。
シンプルなシルエットのダッフルコートでありながら、手に取ると驚くほどの柔軟性の滑らかな肌触り。そして細部まで行き渡った製法のこだわりが光ります。
ウールとカシミヤの混紡糸を使い、生地の表裏を同時に織り上げていく「二重織り」という手法を用いることで、非常にふっくらとした生地を持っています。裏地が付いていない仕様ですが、十分に暖かさを保ってくれ、余分な生地がないことで軽さまで感じられるコートになっています。体にフィットするしなやかな着心地が他では感じられない魅力です。
ダッフルコートに欠かせないトグルボタンは「シャトルボタン」と名付けられた、旧式の織機で緯糸を打ち込む際に使われる杼(ひ)と同じ丈夫な樫の無垢材を採用しています。岐阜県のおもちゃメーカーで製作されたシャトルボタンは、一点一点が職人により丁寧に削られ、磨き上げられたもの。無垢材のため使えば使うほど味わいを増していく仕様になっています。シャトルボタンにちょこんと載せられたブランドアイコンの羊が何ともチャーミングです。
膝〜膝上ほどまでの長さで下半身も十分に暖めてくれます。ベージュは寒い冬にほっとするような、暖かさを連想させる色。優しく温もりある色合いは長く着続けていくことができる、おすすめのダッフルコートです。
スヌードタイプのニットです。ふんわりと首に巻くとモードな雰囲気に仕上がりです。
視線の効果で全身がすっきりと大人っぽく見えますし、二重にすればとにかく暖かく、肩にかければストールのようにも使える、便利な1枚です。
ポコポコと立体的なパターンがニットの陰影を強調するデザインで、さりげなく端が波模様になっているのもオシャレなポイントです。
ダッフルコートに合わせてラフに巻けばカジュアルな雰囲気に、タイトなトレンチコートにコーディネートして品良く、といろいろな合わせ方が楽しめるニットです。
楕円型のガラスドームです。土台はブリキのような、レトロな雰囲気のスチール材でできています。
ジュエリー、ドライフラワー、ミニチュアドール等の大切なモノを閉じ込めるガラスドーム。例えば大切な本をこのドームにれて、自分の好きな本をインテリアとして飾れば、本も傷まずに展示しておくこともできます。
ショップディスプレイのような空間をお部屋で表現できる、インテリアにアクセントをもたらすおしゃれなガラスドームです。
薄手の洋服に、一枚ストールを羽織るだけで、女性らしく大人の雰囲気になったり、そのストールを細く畳んで首にボリュームを持たせたり、おしゃれに欠かせないストール。
こちらのストールは、適度な厚みがあり、ヤクの暖かさを最大限感じていただける素材から作られています。ヤクならではの艶も美しく、しっとり柔らかい肌触りが魅力です。
大きめのチェック柄に落ち着いたベーシックカラーは明るい色味がアクセントとして入っており、ダークな色が多い秋冬のコーディネートの中に映えるデザインになっています。首に細く巻くのはもちろん、大きめにざっくりと肩に掛けても素敵です。
シンプルなスタイルにさらっとかけたり、巻いたりして雰囲気を作る大判ストールは、年齢を選ばずにお使い頂けますので、大切に長く愛用できるアイテムとなります。また、手触りは柔らかく、肌に触れて気持ちいいヤクの素材と、ツヤのある美しい風合いがギフトとしても間違いないストールです。