フィンランドのデザイナー、パンチョ・ニカンデル氏のデザインによる、柔らかいラインが特徴のマガジンラックです。
バーチ材が描く緩やかで柔らい曲線の先には、持ち運ぶ時に重宝するハンドルホールが用意されています。
リビングから子供部屋まで優しく空間に溶け込み、毎日届く新聞やお子様の絵本など、ただ重ねて置いておくだけで絵になります。
見た目以上のしっかりとした重量があるので、簡単にはひっくり返ったりしません。底面にはキズ防止用としての合成樹脂が付いて床に擦り傷がつかないように配慮されています。
フィンランドのデザイナー、パンチョ・ニカンデル氏のデザインによる、柔らかいラインが特徴のマガジンラックです。
バーチ材が描く緩やかで柔らい曲線の先には、持ち運ぶ時に重宝するハンドルホールが用意されています。
リビングから子供部屋まで優しく空間に溶け込み、毎日届く新聞やお子様の絵本など、ただ重ねて置いておくだけで絵になります。
見た目以上のしっかりとした重量があるので、簡単にはひっくり返ったりしません。底面にはキズ防止用としての合成樹脂が付いて床に擦り傷がつかないように配慮されています。
シンプルなステンレス製の箸置きです。
小さくブランド名と「NON UT EDAM VIVO. SED VIVAM EDO.」 (食べるために生きるな、生きるために食べよ)と刻印がされています。
おすすめの箸置きです。
暮らしのなかにゆったりとした自然のリズムを取り入れてみませんか?季節や自然の移ろいをビジュアルに感じることができる歳時記カレンダーです。
壁にかけて「今日は何の日?」と毎日眺めてみてください。自然の流れに添う心地よさがだんだんからだに沁みてきます。
季節の変化を十五日ごとに追った「二十四節気」、さらに節気を五日ごとに分けた「七十二候」を中心に、旬の食べもの、伝統行事や日本のしきたり、季節の草花、俳句、和歌、月の和名(むつき、きさらぎなど)を掲載しています。
そのほか、月の満ち欠け・月齢・旧暦・潮名・六曜・干支の情報も載っています。
四季感と深く結びついてきた言葉の数々は、季節感が薄らいだ現代にも四季の気配や情感をもたらしてくれます。「和」を楽しむ人や、改めて日本の季節ついて知りたい方にはぜひともおすすめしたいカレンダーです。
数年前から愛用しているカレンダーで、トイレに貼って毎日眺めています。
大寒や立春などの二十四節気のほか、さらに細かく季節の変化を記した七十二候も掲載されています。1月5日は二十四節気の「小寒(寒さが日増しに加わり、降雪がみられる)」にあたりましたが、まさに暦と現在の気候がピッタリという感じで、暦の正確さと先人の知恵に驚いてしまいます。 旧暦だけでなく、新月から満月などの移り変わりを示す月の満ち欠けなども載っていますので、農業に従事されている方や、家庭菜園などを営まれている方にもおすすめです。そのほかにも、季節の草花・俳句・和歌など盛りだくさんの情報量なので、毎日眺めているだけでも雑学や知識が得られる、おすすめのカレンダーです。
形はモッズコートとダッフルコート両方の雰囲気を取り入れた、モダンなシルエットのコートです。
身頃は立体的なオーバーサイズで、たっぷりとした分量で暖かく着られます。2枚袖の立体的なスリーブの袖下にマチをとって可動域を増やし、かつもたつきがないように工夫されています。
後ろに通すベルトは、脇のスリットから内側に通すインナーベルト仕様となっているところも使いやすいポイントです。
フードはボタンで取り外し可能です。フードを外すと襟に釦ホールや釦が残って見えてしまうものも多いですが、こちらは身頃側のホールを縫い目利用のホールにしているので、取り外した際もすっきり見せられます。
ミリタリー要素のあるデザインをラグジュアリーな生地で仕立てる、お洒落な技を効かせたおすすめのモッズコートです。
草木染めの布をパッチワークでつなぎ合わせて作られた、ハンドメイドの三角帽子型の鍋つかみです。
インド茜やコチニール、蘇芳などの草木でピンク系に手染めしています。
裏布は、熱さが伝わりにくいように、厚手の布を使用しています。見た目以上にしっかりとした、安心感のある作りになっています。
お鍋のふたや取っ手をさっとつかむのに便利な鍋つかみです。
キッチンに重ねて置いておくと、かわいらしいたたずまいです。
上から見たり、斜めから見たり、毎日ちょっとずつ角度を変えて置くだけで、いろいろな表情が楽しめる、おすすめの三角帽子型の鍋つかみです。
一つ一つのディテールに、繊細な手仕事を感じられるストールです。
首元にさっとひと巻きするだけで、洗練された印象に導いてくれるストールです。
手で染められているので、一つとして同じカラーのものはありません。ふわふわしたストールをぎゅっと圧縮したような生地で、ウール混でありながらも、チクチクと感じやすい毛並がないのが特徴です。
くるっと巻いても存在感は抜群で、巻き方により表情豊かになるストールは、まるで一点ものの作品のような作りです。
何年も着たお気に入りのコートの印象を一巻きでパッと変えてくれる、そんなストールです。
天然素材、天然染色の安全素材を使用し、ハンドメイドで作られた温かみあるニットキャップです。
フィンランドのポイチャ村に住むおばあちゃん達の手によって、一つ一つ手編みで作られているニットキャップです。
素材で使用しているフィンシープは、世界的にも貴重な種類の羊の毛で、4000年ほど前にフィンランドに伝わり、以来フィンランドに生息し続けてきた伝統的な羊種を自家牧場で羊を飼育してきたものです。
このフィンシープのウールの魅力は、つやと弾力、そして柔らかさです。
メリノウール以上と言われているその柔らかさと、羊毛だけが持つ天然の油分ラノリンの自然の撥水効果です。
フィンシープのウールをハンドウォッシュし、ウールワックスと呼ばれるその油分を残し、人の肌に優しい自然の撥水効果が出るように工夫しています。
ミルクボックスの形をした可愛いパッケージですので、クリスマスプレゼントや誕生日プレゼントにおすすめのニットキャップです。
丈夫な羊毛でひとつひとつ手作りされた、温もりを感じるフェルト素材のチェアパッドです。
リビングでくつろぐ時、ソファだけでなく床にも座りたくなる時がありますが、冬の寒い時期にフローリングに直接座るには抵抗があります。そこで座布団のように使える、暖かな羊毛のチェアパッドが大活躍します。
座布団というと和テイストのものが多く、現代のインテリアに合わない場合があるのですが、チェアパッドならそんな心配はありません。
使用するチベット羊毛は厳しい気候の中で遊牧生活を続けた土着の羊のもの。絨毯に適した丈夫で長い毛は、時間とともに特別な光沢を帯びてきます。
羊毛は水をはじく性質でありながら吸湿性も抜群。何度踏まれてももとの柔らかさを取り戻すことができる優れものです。汚れがつきにくいのでお手入れもとっても楽。洗うときはウール用の洗剤でもみ洗いすれば大丈夫です。
ネパールでひとつひとつ手作業で作られていますので、表面の毛足も多少の長短があり、そのまばらさがかえって味わい深く感じられます。そのため厚さと程良い硬さがあり、座ってみると優しくお尻にフィットしてくれます。
丸みを帯びた形も、どこか優しい雰囲気で、椅子に置くだけでほっと気持ちを和ませてくれる、おすすめのチェアマットです。
豆から安定して美味しさを引き出す小型コーヒーグラインダーです。
コンパクト&シンプル構造の為、自宅からアウトドアまで場所を選ばず、キャンプやハイキング、出張先でのコーヒーブレイクにも最適です。
セラミック製の刃は耐久性に優れ、錆びることがなく、摩擦熱が出にくいので豆本来の味を損なわずに挽くことができます。 ダイヤルで粗挽き~細挽きまで簡単に調整可能なのも、おすすめのポイントです。
グリット最大の特徴は刃の構造。上刃が固定されているから、刃ブレが生じ難く粒度を一定に保つことが可能です。
グリットはハンドルが短いのに、楽な手挽きを可能にしています。
その秘密は深めに作られたセラミック刃の構造。 ハンドルを回す毎に深めの刃が豆を臼に多く引き込むので、無駄な労力を要さず、短時間で挽き終える事ができるんです。
本体にセットされたシリコンバンドは、豆を挽く時に本体をホールドしやすく、使わないときはハンドルホルダーになる機能性パーツ。 ハンドルの収まりがいいので、持ち運びの際に本体を傷つける心配もありません。
錆びないセラミック刃だから、使い終わったあとは水洗いOKです。
汚れが気になる場合は、薄めた中性洗剤で浸け置き洗いすれば、真っ白い刃に元通り。
パッケージ入りなので、プレゼントにもおすすめのコーヒーミルです。
一枚綴りのカレンダーを、三角形にくるくる巻きつけてコンパクトに使える卓上カレンダーです。
表示させておきたい3か月を選んでクリップで留めるだけの至極シンプルな仕様です。
ちょっとした隙間にも収まるので、狭い机上や本棚の隙間、すっきり見せたい玄関やキッチンなどにも美しく置くことができます。
カレンダーは、12ヶ月+2ヶ月(22年1・2月)を1面に表記。過ぎた月はミシン目に沿って切り離すことができます。
カラーはスエード、ホワイト、シルバー、ブロンズ、ブラックの5種類。軽いのに安定感があり、主張しすぎない控えめなサイズ感です。
一年を通して使っても、汚れたり型崩れしにくい強度の高い用紙を採用。艶やかな用紙にマットな印刷が施されているためメリハリが生まれ、小ぶりな数字も遠くからくっきりと見ることができます。おすすめの卓上カレンダーです。