昭和を代表する日本画家・東山魁夷の大判アートカレンダーです。
布ヘッダー仕様で全ページ高精密印刷、表紙のシルバー箔押しプリントなど、クオリティが高いカレンダーです。
昭和を代表する日本画家・東山魁夷の大判アートカレンダーです。
布ヘッダー仕様で全ページ高精密印刷、表紙のシルバー箔押しプリントなど、クオリティが高いカレンダーです。
ドイツの老舗エナメル会社・ミュンダー社のクラシカルで美しいケトルです。
キッチンに置いてあるだけで絵になるヤカンです。オールブラックでエナメルの美しい光沢が上品な印象を与えます。
琺瑯(ほうろう)の特徴は、耐熱性や耐酸性、耐久性に優れていること。琺瑯で表面をコーティングしているので酸やアルカリに強く、錆びにも強いんです。
また、保温性も高いので沸かしたお湯が冷めにくいのも嬉しいポイントです。一度に1.7リットルほど沸かせるのでコーヒーやお茶を淹れる時、インスタント食品を食べる時にも十分な量を沸かせます。おすすめのヤカンです。
MoMAのコレクションに作品が収蔵されているアーティスト・ジャン=ミシェル・バスキアの作品『Ishtar』(1983年)の複製画のポスターです。木製のフレームに収められています。
こちらは『Untitled (Skull)』(1981年)のポスター。
こちらは『Panel of Experts』(1982年)のポスター。
こちらは『Hollywood Africans』(1983年)のポスター。
こちらは『In Italian』(1983年)のポスターです。
生粋のニューヨーカーであり、1980年代のアートアイコンであるジャン=ミシェル・バスキアは、ギリシャ、ローマ、アフリカの芸術からジャズ、ポップカルチャー、そして親しい友人だったアンディ・ウォーホールに代表される同年代のアーティストまで、幅広い要素を取り込んだ作品で人気を博しました。
彼のキャリアはわずか10年程でしたが、グラフィティとギャラリーの架け橋となり、そして次の世代のアーティスト達に影響を与え続けています。おすすめのフレーム付きポスターです。
くねっと曲がったチューブの両端にアシメトリーな開口部があるフラワーベースです。イギリスのプロダクトデザイナー・セバスチャン・バーンがデザインし、九州肥前地区に伝わる伝統磁器の製法を用いて作られました。セバスチャン・バーンの作品はMoMAコレクションに収蔵されています。
イマジネーション次第では、花瓶としてだけでなくリビングやキッチン、オフィスで活躍する収納アイテムにも、自分のクリエイティビティを表現するアイテムにもなります。
切り花、画材、小さな鉢植えやバナナまで、さまざまなアイテムを飾ることができる多用途な花瓶です。
先月はパリ、今月はニューヨーク、来月はブラジルと、まるで旅をするかのように毎月違った国の日常風景を切り取ったカレンダーです。
今月が終わる次の月をめくる時に、次の国はどこだろうかと想像し、ワクワクする。そんな新しい世界への広がりをお楽しみください。
終わった月のカレンダーはイラストとして部屋に飾ったり、便箋に入れたりしおりにも活用できます。
旅行好きの方には、大変おすすめのカレンダーです。
商品はこちら:D-BROS(ディーブロス)カレンダー 2020年版 / World Traveler ワールドトラベラー
月ごとのイメージをデザインしたカレンダーです。
月によって、見る人によってもいろいろなものが浮かび上がります。いちご?たんぽぽ?すみれ?などなど。
2020年の特別なあのイベントも隠れているかもしれません。
初代グッドデザイン賞受賞の「G型醤油さし」など、デザインという手法を通じて、日本の食卓に心地よい風を届ける陶磁器デザイナー・森正洋の深皿です。
誰もが使いやすいかたち、求めやすい価格が魅力です。シンプルな白磁の深皿の一番の特徴は、リムから底面にかけて、ぐっと外側に張り出したカーブ。そこが引っかかりとなり、スプーンをあてた時に難なく料理がすくえます。
カレーライスやシチュー、チャーハンなど、最後の一口がいつもうまくすくえなくて、もどかしい思いをしていた方は、これで悩み解決です。
サイズは14cm、16.5cm、19cm、21cmの4種類。一番小さい14cmは、底面の高台にシリコンが付いていて、片手を添えなくてもずれにくくなっています。まだ上手に食べられないけど、自分で食べたい小さな子どもから介護が必要な方まで、誰もが使いやすいようにと、各所に工夫が凝らされています。
使い終わったら、重ねてしまえます。同じサイズでも、サイズ違いでも、きれいにスタッキングすることができるので、収納面でも優秀です。
生成りとゴムの組み合わせが、なんだか懐かしさを感じさせるスニーカーです 。パンツ、スカート、どちらにも合わせやすい一足です。
シックな黒にソールのオフホワイトがどこか可愛らしさもある組み合わせです。特別な製法で作られたスニーカーなので、年月を経ても使うことができます。
しっかりとした厚みを持ったゴム底と丸みを帯びたつま先が特徴です。バルカナイズド製法により、しっかりと接着された本体と底は、素材が異なるのに自然な組み合わせです。
アッパー部分には、1960年から豊田織機で製造されている児島帆布を採用しており、使い込むほどに風合いを増していきます。
ソールは、鋳型にゴムを流し込んで作られる「モールドソール」にすることでクッション性が高く、長時間履いていても疲れにくくなっています。
縫製、ゴム巻き、インソールへのシルクスクリーン印刷など、一足一足が熟練の職人の手により作られており、その細やかな手仕事が履くたびに伝わってきます。
足を入れると甲やかかとをすっぽりと覆ってくれ、底面は安定した作り。これだけ見た目がシンプルなのに、実はたっぷりとこだわりが詰まっている感覚を実感できます。
一足あればずっと長く履きこむことのできる、おすすめのスニーカーです。
トートバッグにも、両肩にかけられるバッグパックにもなる2ウェイバッグです。
畳めばとてもコンパクトになるので、いつでもメインバッグに忍ばせておくことができます。
素材はコットンとナイロンなので、もちろん洗えて丈夫です。
取っ手部分と本体の色の組み合わせで全17種類から選べて、スタイリッシュなデザインは、近所の買い物だけでなく、旅行先でも、むしろ普段の通勤や通学にも使いたくなるほどです。
3つのキューブ状モジュールからなるカレンダーです。3か月を一目で確認でき、その他の月もすぐに確認することができる機能的なカレンダーです。
一枚一枚のピースを組み合わせて立方体をつくり、それらをつみかさねて使います。
月が変わるごとにつなぎかえて、つねに見やすい3カ月カレンダーとして使用できます。6センチ角のコンパクトサイズなので場所もとりません。
パーツはすべて型抜きされているので、のりやハサミを使わずに簡単に組み立てることができます。自分使いはもちろん、お友達や家族へのギフトにもおすすめの卓上カレンダーです。