伝統工芸を受け継いだおしゃれなお椀

伝統工芸を受け継いだおしゃれなお椀

いつもの食卓に気兼ねなく使える 会津の伝統工芸うつわ

福島県会津地方に伝わる伝統工芸品のひとつで、国の伝統工芸に指定されている会津漆器の「ほっこり椀」。その伝統を受け継いだ現代の暮らしに馴染む樹脂製の汁椀です。

こちらは、天然木の木目をナチュラルに再現し、丁寧に塗りが施された樹脂製のお椀。
素材を木から樹脂に変えることで、耐衝撃性、耐熱性に優れた使い勝手の良いうつわに仕上げられています。傷つきにくく、壊れにくいので、大人はもちろん、小さなお子様でも、安心して使えます。

さらに、電子レンジ、食器洗浄機に対応しているので、普段の食卓で気兼ねなく使えるのは嬉しいですね。
ぽってりとした丸いフォルムは、見た目も可愛らしく、手に馴染んで持ちやすいのも魅力です。

伝統工芸を受け継いだ会津漆器「ほっこり椀」。いつもの食卓に取り入れて、長くお付き合いいただきたいうつわです。

 

おしゃれでシンプルなデザインの木製の壁掛け時計

彩度をおさえた深みのあるカラーリングに白い針が浮かび上がる「paint」。
オーク材の木枠と色の組み合わせが絶妙で、ナチュラルな空間からモダンなテイストまでマッチします。

カチカチという音がしないスイーブムーブメント式で、寝室にもおすすめです。
お求めやすい価格帯ながら天然木の突き板を使用しているため、高級感があるのも魅力。

北欧デザインのようなシンプルなデザインも素敵で、とても見やすいデザインになっているので使い勝手が良く、プレゼントにも良さそうです。

おしゃれなスエードの革のトートバッグ

原皮の段階から国内で供給される豚革を使用して作られたトート型バッグ。
表面は毛穴の目立たないしなやかなスエード革にて仕上げることで、デザイナーの持つ革に対しての世界観を感じて頂くことができます。

ハンドルの長さは、手持ちでちょうど良い程度の長さです。ご使用を繰り返して頂くと、豚革特有のエイジングが期待でき、手にとることの喜びを実感して頂ける仕様になります。表面には防水加工を施しておりますので、様々なシーンで活躍が期待できます。

使い込むと風合いが増し、手放せなくなります。

ビールを注ぐと夕焼けの山になる、おしゃれなグラス

ビールを注ぐと夕焼けの山になる、おしゃれなグラス

ぽってりとしたやわらかな質感の手づくりビールグラス、 月夜野工房の「夕焼けの山グラス」です。

ぷかぷか浮かぶ泡の雲、底に山のモチーフがあり、 ビールを注ぐと山の周りに夕焼け空が広がるように演出してくれます。

溶かして歪んだおしゃれなガラスコップ

Duralex社のアイコン的アイテムであるピカルディー グラス250mlを使用し、非常に高温の窯で再溶解させ今までにない新しいシェイプを作りだしました。

チェコ共和国のテプリツェという小さな街で再溶融され 再構築されたティプシーグラスは非常にユニークなデザインです。 (TIPSY=ほろ酔いという意)

TIPSYグラスは最初にロンドンのクリエイティブ集団 DesignMarketoのために作成し製品化されました。 パリのMERCIやGALERIES LAFAYETTEなどでも取扱われております。

おしゃれなシティユース用のバックパック

2014年に設立された「Aer」はサンフランシスコのベイエリアに拠点を置くデザイン会社です。

シティユース用に耐久性、高品質のバッグやアクセサリーを展開しています。 モダンで機能的なバッグコレクションは、変化する都市環境に対応しナビゲート日常のプロ、アスリートや 旅行者のために設計されています。

「Aer DUFFELPACK」はジムやオフィスの必需品を収納できるバックです。 15インチラップトップPCまで対応のパッド入りの専用ポケット。 32cmシューズまで対応の通気性のよい専用ポケット。 ガジェットやアクセサリーのための二重のクイックアクセスサイドポケット。

おしゃれな一人用の土鍋

こっくりとしたアメ色とやさしいマットな白の2色展開です。サイズが豊富で用途によって選べるシリーズです。

底がフラットで深すぎず、いろんな用途に使えるのが特徴です。5号サイズは一人分のグラタン皿に。
調理以外にも保温性を生かしてふたつきの器として使えば、最後までお料理を温かいまま頂けます。そのまま電子レンジに入れてもお使いいただけます

おしゃれな木製のコーヒーメジャー

栗の木の素朴な風合いが可愛い、木製のコーヒーメジャー。容量は、挽いたコーヒー豆の場合で、1杯約5g。

持ち手の長さは用途によって使い分けられるように、ショートとロングの2種類あります。
コーヒー好きな方へちょっとしたプレゼントにも喜ばれそうです。おすすめのコーヒーメジャーです。

おしゃれなハンドメイドのスツール

ハンドメイドで一つ一つ丁寧に仕上げられたスツール。
無垢のチーク材を座面に使用していて、木目や節をそのまま活かしています。長く使うほどに風合いが増すさまを愉しむことができます。

小ぶりで場所を取らないので、ダイニングテーブルのサブとして、玄関の靴の着脱用として…など、様々なシーンで活躍します。
脚にはわざと引っ掻きキズをつけ、古ぼけたような雰囲気に。

さらにおすすめなポイントが、見た目以上の使いやすさ。丸みのある座面は座り心地が優しく、脚にはゴムのキャップが付いているので床を傷付ける心配もありません。
デザインと機能性のちょうど良いバランスが魅力です。

おしゃれな木製の化粧ボックス

おしゃれな木製の化粧ボックス

木のぬくもりのある四角い化粧ボックスです。伝統的な木工技術の「石畳組み接ぎ」の美しさと、丸い取手が可愛らしい、日本と北欧の融合といった印象の化粧箱です。

18世紀末から19世紀初めにアメリカ、シェーカー教徒によって作られた家具・建築の様式に見られるデザインで、上蓋の裏には、大きめの正方形の鏡を取り付けてあります。

上蓋の裏には、大きめの正方形の鏡を取り付けてあります。上部の収納は、深さが充分にあるので化粧水ボトルも入れることができます。

素材のナトー材は、木目が美しく、家具に多く用いられている木材で、加工しやすいのが特徴です。木目を生かしながら素材の良さが引き出された化粧ボックスは、木の香りと職人の温もり感じる長く使いたくなる生活道具です。

洗練されたデザインで化粧ボックスとしてはもちろん、救急箱としてもおすすめです。

職人の洗練された技によってつくりだされた化粧ボックスは、手仕事ならではのあたたかみと暮らしにとって本当に大切なものはなにか、静かに教えてくれる逸品です。