夏を味わう、おしゃれなガラスの風鈴

夏を味わう、おしゃれなガラスの風鈴

根竹が柔らかい音色を奏でるガラス風鈴です。

夏を味わう、おしゃれなガラスの風鈴

その音色を聞くだけで、うだるような夏の暑い日にも、涼しい風が吹いたような涼を感じさせてくれます。

夏を味わう、おしゃれなガラスの風鈴

ころんとした丸いフォルムが愛らしく、竹とガラスと麻、という見た目にも涼しげな素材を組み合わせてデザインされており、和の雰囲気になりすぎず、今の暮らしにもよく馴染んでくれます。

夏を味わう、おしゃれなガラスの風鈴

窓辺に飾るだけで夏らしい雰囲気を演出してくれ、季節を五感で満喫できる風鈴は、ちょっとしたお手紙やメッセージを添えて、夏のご挨拶の贈りものにお選びください。

昔ながらの製法で作られた、繊細で華やかなデザインのおしゃれな扇子

昔ながらの製法で作られた、繊細で華やかなデザインのおしゃれな扇子

昔ながらの製法で作られた、繊細で華やかなデザインのおしゃれな扇子

伝統的な染色技術でつくり出した、まるで絵画を彷彿とさせる繊細で華やかなデザインの扇子です。

昔ながらの製法で作られた、繊細で華やかなデザインのおしゃれな扇子

光をに透かすと透明感があり、見ているだけで涼しさを感じます。

昔ながらの製法で作られた、繊細で華やかなデザインのおしゃれな扇子

手に取ると、繊細ながらも細部までこだわっていることが一目見てわかる扇子です。

昔ながらの製法で作られた、繊細で華やかなデザインのおしゃれな扇子

透け感のある生地は、軽やかさと上品さがあり、扇いでみると自然に近い優しい風をしっかりと運んでくれます。

昔ながらの製法で作られた、繊細で華やかなデザインのおしゃれな扇子

昔ながらの製法で仕立てた綿扇子は、扇子の産地、京都で作った職人の技に、海外でも高く評価される染色を扇子に取り入れ、素材には島根の竹を使用し滋賀で加工、日本各地の職人がリレーのように紡いで製作し、まさに日本の技術が凝縮された世界にも発信したい扇子です。

昔ながらの製法で作られた、繊細で華やかなデザインのおしゃれな扇子

扇骨は中国製が多い中で、島根県の4年物の竹を選び使用し、 扇骨の加工技術が継承されている滋賀県高島産地で加工、 扇面のハリの密度が高く、大量生産品とは一線を画すとても上質な扇子です。

昔ながらの製法で作られた、繊細で華やかなデザインのおしゃれな扇子

扇子は梅雨や真夏の蒸し暑い時期に鞄に忍ばせサッと使える、先人たちの知恵が詰まったエコな涼風アイテム。コンパクトなので、海外の方のお土産にもおすすめです。

出先やお店でさっと出して使える、キーホルダーサイズのおしゃれな靴べら

出先やお店でさっと出して使える、キーホルダーサイズのおしゃれな靴べら

出先やお店でさっと出して使えるキーホルダータイプの靴べらです。

出先やお店でさっと出して使える、キーホルダーサイズのおしゃれな靴べら

先の方にキーチェーンが付いているので、カバンにつけたり、小さめの鍵や車の鍵などを一緒に付けて持ち運ぶこともできます。

出先やお店でさっと出して使える、キーホルダーサイズのおしゃれな靴べら

ツヤツヤとした表面と手にしっとりと馴染むような触り心地からはイタリアンレザーの確かな品質を感じさせられます。

出先やお店でさっと出して使える、キーホルダーサイズのおしゃれな靴べら

見た目も手触りも心地良いきめの細かい革が目を引きます。素材は上質なイタリアンレザー。ベジタブル(植物性)仕上げの革の加工は古くから伝わる製法で、それに使われるタンニンも栗の木や樹皮から採取された天然のものを使用しています。

出先やお店でさっと出して使える、キーホルダーサイズのおしゃれな靴べら

見た目のスマートさはもちろん、縫い目がないことで、踵を滑らせるとするりと靴を履くことができ、非常に滑らかなはき心地が実現しました。

出先やお店でさっと出して使える、キーホルダーサイズのおしゃれな靴べら

外回りの多いお仕事では、あると重宝するシューホーンは、お仕事を頑張る方への贈り物としてもおすすめな靴べらです。

ビアマグやペン立てとしても使える、おしゃれで大きめサイズのマグカップ

ビアマグやペン立てとしても使える、おしゃれで大きめサイズのマグカップ

オブジェとして置いておくだけでも存在感がある、おしゃれで大きめサイズのマグカップ

とっても愛らしい、リサ・ラーソンのマグカップです。

オブジェとして置いておくだけでも存在感がある、おしゃれで大きめサイズのマグカップ

大きめサイズのマグで、容量はたっぷりの400ml。ほっとひと息つきたいとき、コーヒーやカフェオレはもちろん、ビアマグとしてもおすすめです。350mlの缶ビールなら、まるっと1本入って泡まで美味しく味わえます。

オブジェとして置いておくだけでも存在感がある、おしゃれで大きめサイズのマグカップ

ペン立てとして使ってもいいですし、お花を飾ったり、オブジェとして置いておくだけでも存在感があります。

オブジェとして置いておくだけでも存在感がある、おしゃれで大きめサイズのマグカップ

素朴な風合いのマグなので、北欧のものや和食器とも相性が良く、どんなインテリアにもしっくりとなじんでくれます。

オブジェとして置いておくだけでも存在感がある、おしゃれで大きめサイズのマグカップ

製作を手掛けているのは、波佐見焼で有名な長崎県波佐見市に工房を構える「西山陶器」。土の風合いを楽しめる素朴で味わいのある焼き上がりや、鉄点やまだらになった釉薬の広がりなど、まさに一点モノのような存在感があります。

オブジェとして置いておくだけでも存在感がある、おしゃれで大きめサイズのマグカップ

暮らしの中で意外と出番の多いマグカップ。自分用としてはもちろん、名前にちなんで、父の日やお父さんの誕生祝い、ビール好きの友人や大切な人への贈り物としてもおすすめです。

伝統的な宙吹きという技法で作られた、おしゃれなガラス製の一輪挿し

伝統的な宙吹きという技法で作られた、おしゃれなガラス製の一輪挿し

心が穏やかになる美しい色が魅力の、津軽びいどろの一輪挿しです。

伝統的な宙吹きという技法で作られた、おしゃれなガラス製の一輪挿し

この深みのある緑色は、青森の美しい自然のなかに七里(約28km)も続く長い長い砂浜・七里長浜の砂を加えることで生み出された色です。

伝統的な宙吹きという技法で作られた、おしゃれなガラス製の一輪挿し

一度は絶版になったものの、伝統的な宙吹き(ちゅうぶき)という技法を次の世代に引き継いでもらいたいという職人の想いによって復刻した一輪挿しで、青森でしか作れない色と姿をもつ工芸品です。

伝統的な宙吹きという技法で作られた、おしゃれなガラス製の一輪挿し

四角い安定感のあるフォルムの一輪挿しは、生けたお花をより一層引き立ててくれる形です。

伝統的な宙吹きという技法で作られた、おしゃれなガラス製の一輪挿し

草花との相性も良い色なので、鮮やかな色の季節の花はもちろん、グリーンを挿すだけでも様になります。

伝統的な宙吹きという技法で作られた、おしゃれなガラス製の一輪挿し

置いておくだけでもインテリアの一部になってくれ、窓からの光を集めて、机や壁に投影される色もまた美しいのもこの一輪挿しならではです。

伝統的な宙吹きという技法で作られた、おしゃれなガラス製の一輪挿し

自宅用にはもちろん、木箱入りなので、大切な方への贈り物にも選びたい一輪挿しです。