優しい色合いと温かみが素敵な陶磁器のブローチです。
アクセサリーの素材として陶磁器とはなかなかありませんが、ふんわりとしたナチュラルな装いにちょうど良く映え、休日のゆったりとした気分にも添う素材です。
白をベースに、真ん中にエメラルドの釉薬をのせ、中央に金銀の飾りを付けています。
銀を使用しているので、時間が経つに連れ硫化し変色してきますが、それもまた銀特有の性質であり魅力。お手入れをして長く愛用してください。
優しい色合いと温かみが素敵な陶磁器のブローチです。
アクセサリーの素材として陶磁器とはなかなかありませんが、ふんわりとしたナチュラルな装いにちょうど良く映え、休日のゆったりとした気分にも添う素材です。
白をベースに、真ん中にエメラルドの釉薬をのせ、中央に金銀の飾りを付けています。
銀を使用しているので、時間が経つに連れ硫化し変色してきますが、それもまた銀特有の性質であり魅力。お手入れをして長く愛用してください。
痒いところに手が届く、機能満載のポーチです。バッグの中はスペースが広い分、細かいものがバラバラになってしまう、そんな悩みを持つ方も多いのでは。特に旅行に行く場合のキャリーバッグの中には、化粧品や充電コードなど、大きさも形も異なるものを一気に入れるので、秩序がなくなりがち。そんな時は整理整頓のしやすいポーチの出番です。
中を開くとメインポケットには、内ポケット、ファスナーポケットが付いており、小物を仕分けながら収納出来ます。また、ペンシルなど細長いものを立てて収納出来るバンド付き。ポーチの正面にもファスナーポケットが付いています。
内側には大きめのフックが付いており、スペースの狭い洗面所等でも、引っ掛けながら使うことが出来るので場所を取りません。また外側の両サイドに持ち手が付いているので持ち運びも簡単。まさに痒いところに手が届くポーチです。
旅行にはもちろん、普段使いにもぴったりです。お出かけ先に、メイク道具一式持って出かける女性にとっても、細々したメイク道具をきちんと整理して持ち運ぶことが出来、混雑するお化粧室でもスムーズにお化粧直しが出来ます。
耐摩耗性と撥水性を高め、雨や風にも強い生地から作られています。使い続けても簡単にはくたびれない安心感がありますので、日常使いでも旅行シーンでも長く愛用出来るポーチになっています。
一本ずつ、丁寧に編み込まれた竹籠です。その貫禄さえ感じる佇まいから、職人の手によって丹念に作られた製品の美しさを感じることが出来ます。
折れにくくしなりが良い、ツルツルと滑らかな手触り、たくさん物を入れても壊れにくい安心感、そして何より、竹という自然素材から温かみを感じることが出来ます。かごの角は補強のために編みが入れられていることや、持ち手や縁には籐を巻いた丁寧な仕上げなのも、日本の職人さんならではなのかもしれません。
ござ目編みで編まれた持ち手付きの盛籠は色んな用途で使える便利籠です。テーブルで使うならカトラリーを入れたり、急須や湯呑み、茶葉をセットにしていつでもお茶の時間を楽しめるように常時おいても良いです。何個もあるリモコンを入れて、リビングでラックとして使うのもおすすめです。
収納としてだけでなく、インテリア籠としてもお使い頂きたいアイテムですので、邪魔になる心配はありません。
ラタン(藤)を使った編み物細工の街として有名なイタリア、モリアーノの町で、匠と賞されたカンドリア・トマソによって作られているバッグです。全てハンドメイドで作られています。
天然素材の温かみのある女性らしさと、職人技によって完成した工芸的美しさの2つを持つ装飾品と呼べるバッグです。
折畳み日傘もすっぽりと収まる高さがあり、3分割構造で整理整頓しやすい仕切りと、スマートフォンや定期券・鍵等の収納に便利なオープンポケットが付いて、細々したものをバッグに入れる女性への配慮が行き届いています。
2本のショルダーで、肩かけしやすい細やかな工夫も施されています。底面にもレザーが施され、自然素材の葦との相性も良く、優しい色合いのコンビネーションが素敵な葦ショルダーバッグです。
ドイツのヒューナーズドルフ社のツールキャディです。
軽量で蓋もないので、ドサっと工具を収納できて使いたい時にすぐ中身を取り出せるのが魅力です。
もともとは工具を入れて持ち運ぶための製品ですが、プリプロピレン製で錆びることもなく汚れにも強い素材ですので、ガーデニング用品の収納などや掃除装具の収納としてもオススメです。
中に物を入れたままでもスタッキングできるのも使い勝手が良く、用途に分けて収納すれば必要な時にすぐ取り出す事が出来ます。
スタイリッシュでありながらどこか肩の力が抜けていて、寛ぎや安らぎを与えてくれる鹿児島睦(かごしままこと)さんのデザインの花器です。
「En Liten Van(小さな友だち)」と名づけられた動物型の花器は、鹿児島さんが手がけた原型を基に、リサラーソンの陶器オブジェを手がけるスウェーデンのケラミックストゥディオン社が制作したものです。
見る人を笑顔にしてくれる愛らしい佇まいに、温かみある作風を感じることが出来ます。
スウェーデンのグスタフスベリに工房を構えるケラミックストゥディオン社は、リサ・ラーソンの制作を手がけていることで知られています。
一つ一つ職人の手作業で制作されています。おすすめの花器です。
六角形の編み目が美しい、六つ目かごです。目につく場所に置いておきたい丁寧なつくりと、和の雰囲気がありながらも不思議と古さは感じず、長く暮らしに寄り添う逸品となっています。
この規則正しい六角形が、人の手によるものだとは、その正確な仕事ぶりに目を見張るばかりです。折れにくくしなりが良い、ツルツルと滑らかな手触り、そして何より竹という自然素材ならではの温かみを感じることが出来ます。
六つ目で編まれた蓋付きの籠は色んな用途で使える便利な籠です。お煎餅などのお菓子を入れたり、みかんを盛ったりしてテーブル上で使ったり、小鉢や豆皿を入れて和テイストな食卓を演出したり、懐紙を敷いて揚げ物や季節の和え物をお出しするのにもおすすめです。
また、手ぬぐいなどを敷いて茶器を収納しても素敵です。テーブル上で細々としたものやメモなど、ちょっとしたものの一時期的な収納カゴにも便利です。
六つ目かごはギフトにも向いています。引越し祝いや新生活の時期に贈れば、新しい生活にお役立ち頂けるアイテムです。
漆製品は扱いづらいというイメージを払拭してくれる、漆塗りのお盆です。実用性の高い盆は、キッチンや食卓で毎日使い込むことが出来ます。
漆器だからといって何も特別なことはありません。漆の製品も、ガラスのコップや、陶器の皿を洗うように、お手入れの際は水やぬるま湯で薄めた洗剤を使い、スポンジで洗い流すだけでOKです。
急須と湯呑みを二つほど置くのにちょうど良いサイズ感で、来客のおもてなしには、このトレイにお茶とお菓子を並べて出すだけで、老舗の和菓子屋さん気分で、いつものお菓子の立役者に。
木目がうっすらと見えるのは、漆を擦り込み、拭き取る、を繰り返す拭き漆は素材の木目が浮かび上がるような仕上げによるもの。縁部分は丁寧に面取りをしており、非常にスムーズな手触りになっています。
拭き漆は使えば使うほど、色合いが徐々に薄くなっていきます。そうした変化とともに、素朴な味わいに漆の持つ上質さを実感できますので、引越祝いやお祝い事の内祝いにもおすすめです。
「軽快さ」に収納の「スマートさ」というエッセンスをプラスしたバックパックです。
ワンタッチで開閉出来るマグネットベルトを採用し、止め口は2段階になっているので、中身のボリュームに応じて調整可能です。外側にはメインスペースとは別に小さなジップポケットがついているので、財布やパスケース、スマートフォンのような優先度の高い小物を収納するのに便利です。
肝心のメインスペースは、深さのある造り。内部背面、背中に当たる部分にノートPCが入るポケット、さらにその上に小さなポケットが付いていますので、日々ノマドワークをこなす人に必須のPCやタブレット、充電ケーブル一式はこちらへ。また、内部片側には開口部に近い部分に縦長のポケットが一つ付いています。
柔らかなポリエステル織布と環境認定エコレザーを使用したシンプルなデザインも魅力です。街歩きにもお仕事にも、マルチに活躍するシンプルなデザインのバックパックです。
赤色をベースに白い水玉が可愛らしく、パープルのアクセントがお洒落な折りたたみ傘です。超小型、軽量化を実現し、親骨にグラスファイバーを使用することで、軽量でありながら柔軟性に優れ強風にも負けない作りになっています。
開いた時の直径は94cmと十分なサイズですが、4段階にわかれた柄のため、収納時は手のひらに収まるほどのコンパクトさ。さらにケース込みでも285gと、ポケットに入れても気になりません。開閉も小気味よく動き、急な雨にもスマートに開けます。
本体とお揃いの生地で作られたケースにも心憎い気配りが。通常のソフトカバーの他に、軽い防水性のある外ケースが二重に付いているため、使用した傘をしまっても周りが濡れません。外ケースにはホルダーも付いているので、バッグにぶら下げたりベルトに引っ掛けたりと携帯方法も選べます。
機能面の優秀さに加え、そのデザイン性の高さが評価され、2004年に『IDSA賞』、2005年には『グッドデザイン賞』を受賞しています。
とにかくコンパクトで、いつでも持ち歩けるのが嬉しい折りたたみ傘です。