小物をスッキリと片付けできる、おしゃれな小物入れ

小物をスッキリと片付けできる、おしゃれな小物入れ

テーブルの上に散らばりやすい小物を簡単にすっきりと片付けできる、コットン帆布から作られた横長サイズの小物入れです。

小物をスッキリと片付けできる、おしゃれな小物入れ

このモノイレミニ(コットン帆布)は、倉敷帆布ならではの手触りと生地の厚さを感じられる小物入れで、横に細長く高さがないので、卓上に置いても邪魔にならないサイズです。布とはいえ強度のある倉敷帆布ですので、形を保ち、汚れにくいのも特徴です。ダイニングテーブルではカトラリー入れとして、もしくはバケットなどの食材を入れても使えます。リビングテーブルでは、テレビやエアコンのリモコン入れとしても使えますし、ペンや消しゴムといった細々した文具入れにも最適です。使わないときは重ねて収納もできるので、場所を取りません。

小物をスッキリと片付けできる、おしゃれな小物入れ

使い始めは硬さを感じる倉敷帆布ですが、徐々に柔らかく風合いを増していくのが特徴。使い込んでまた違う表情になると、ますます長く使いたくなる魅力があります。倉敷帆布の歴史は古く、室町時代の船の帆に始まります。明治以降は、トラックの幌や、工業用ベルトコンベアー、牛乳の配達袋など丈夫さを要する産業用素材に多く使われてきました。

小物をスッキリと片付けできる、おしゃれな小物入れ

最高品質の倉敷帆布生地を、現代に合った生活道具へと仕立てた、おすすめの小物入れです。

顔のむくみや疲れを優しく解消してくれる、おしゃれなフェイスブラシ

顔のむくみや疲れを優しく解消してくれる、おしゃれなフェイスブラシ

こちらは手のひらサイズのフェイスブラシで、ドライ専用です。天然木の持ち手に山羊毛の組み合わせでナチュラルなデザインで、ふわふわの山羊毛は、極上の肌触りです。

お風呂あがりのリラックスタイムなどに、このブラシで優しくお顔を撫でるようにマッサージすれば、むくみや疲れを解消してくれます。持ち手部分には紐やフックを通せる穴が開いているので、洗面所にかけて収納できます。

顔のむくみや疲れを優しく解消してくれる、おしゃれなフェイスブラシ

19世紀後半、それまで農耕文化が主だったスウェーデンで産業改革が起こりました。イリス・ハントバーク社も、同時期の1870年にストックホルムの小さな工房で創業を開始。創業以来、視覚に障がいを持つ人々を積極的に雇用し、オールハンドメイドのブラシ作りを続けています。家庭で使える掃除ブラシから、テニスコートで使用するブラシまで、手がけるブラシの種類は100種類以上。出来る限り天然素材を用いること、また、完全無染色にこだわるほか、ブラシには植物や動物の伸びた毛など、自然の恩恵から生まれた毛を使用しています。

穴を開けた本体に一つ一つ毛束を植え付けていく職人たち。手で植え付けられていくと、機械で作られたものより丈夫で毛束が抜け落ちにくいのも特徴です。ふだんのお手入れもぬるま湯で汚れを落としてしっかり乾燥させるだけのシンプルな方法で十分です。天然素材で作られているので、お手入れしながら使うほど風合いを増していきます。

顔のむくみや疲れを優しく解消してくれる、おしゃれなフェイスブラシ

近年では国内で活躍する若手デザイナーを起用し、昔ながらの丁寧なブラシ作りとともに、新しいデザインの風を取り入れています。イリス・ハントバーク社の製品は、シンプルで実用的ながら、丸みを帯びた持ち手や細やかな植毛が北欧らしい、心温まる手仕事を感じさせます。どこか家庭的な雰囲気なので、インテリアの一つとしても違和感なく暮らしに溶け込んでくれます。

紙袋っぽいおしゃれなバッグ

紙袋っぽいおしゃれなバッグ

紙袋っぽいおしゃれなバッグ

日用品店や駄菓子屋さんで見かける茶色い紙袋。色んな所で色んな用途で使われる、ずっと昔から変わらない紙袋。そんな風に変わらずにあり続け、便利な紙袋を目指して、使い込む程に馴染みが良いBrown bagがつくられました。

紙袋っぽいおしゃれなバッグ

ボックスティッシュが6個入る収納力で、お弁当とお箸と飲み物と、3時のおやつと・・・お仕事や学校に行く時のサブバッグとしてもたっぷり入る優れもの。バッグの中の充電機類のコード類を入れたり、旅行バッグの中でカメラや、化粧品や下着類の整理にと、一手に引き受けてくれる頼もしい袋です。また、インテリアの収納にもお使い頂けますので、いろんなシーンで便利にお使い頂きたいBrown bagです。

また、Brown bagには、使い手を考えた工夫が随所に見られます。まずは、持ち方が2通りで、男女共に使いやすい点。上部をクルクルまるめて握るラフな持ち方と、短い持ち手で手提げとしてもお使い頂けます。使い始めは、持ち手部分が窮屈そうですが、使い続けて、帆布が程良い感じにくったりとして、使いやすく馴染みます。

紙袋っぽいおしゃれなバッグ

たっぷりあるマチで、そのままバッグの中に入れても、しっかりとした安定感があります。ちょっとそこまでお出かけする時、財布や携帯を持つのに丁度いい大きさですので女性だけでなく、荷物の少ない男性にも便利なBrown bagなのです。その他、内側にはスナップボタンが付いていますし、クルクル丸めやすいように、サイドには小さなタックを付けています。

紙袋っぽいおしゃれなバッグ

素材は、もちろん倉敷帆布。使い始めは、帆布ならではのしっかりとした硬さを感じますが、1ヶ月も使ううちに手に馴染み、使い心地良くなって行きます。ランチバッグとして、手軽なバッグとして、収納用ケースとして、あると便利なBrown bagをお使い下さい。

おしゃれな北欧風のお裁縫箱

おしゃれな北欧風のお裁縫箱

木のぬくもりのある北欧風の倉敷意匠の裁縫箱です。国産のナラ材を使用し、伝統的な木工技術の「石畳組み接ぎ」の美しさと、丸い取手が可愛らしい、日本と北欧の融合といった印象です。

倉敷意匠の裁縫箱は、北欧の伝統的なお裁縫箱の使いやすさをそのまま活かした二段式の構造です。上段が左右立体に全開に開くと一目で中身を確認することができ、細かなお裁縫道具も見つけやすいようになっています。開閉がスムーズな上に、開いた状態でのしっかりとした安定感に職人の技を感じます。また、収納力も抜群な上、取り外し可能な小さな仕切りが設けられていて使い勝手も考えられています。

おしゃれな北欧風のお裁縫箱

素材のナラ材は、木目が美しく、強度があり、家具などに多く用いられています。その素材に、木の自然な呼吸を妨げないように天然オイル仕上げにしたお裁縫箱は、木の香りと職人の温もり感じる長く使いたい生活道具です。天然のナラ材の個性をそのままにした仕上げは、2つとして同じものがない、世界に一つの自分だけの風合いになります。

おしゃれな北欧風のお裁縫箱

1981年、江戸時代から続く、美しい町並みで知られる岡山県倉敷市でスタートしたのが始まりの倉敷意匠は、手仕事の伝統が残る倉敷を拠点に活動する雑貨メーカーです。倉敷意匠は熟練した職人の技術をもとに、素材から生まれる風合いを独特の個性に磨き上げ、温もりある道具を作ります。

おしゃれな北欧風のお裁縫箱

贈られた方から次の世代へと受け継いで、使い続けてもらいたい、一生物のおすすめの裁縫箱です。

デスクワークが楽しくなる、おしゃれなデスクアクセサリー10選

デスクワークが楽しくなる、おしゃれなデスクアクセサリー10選

おしゃれな芝生のデスクオーガナイザー

おしゃれな芝生のデスクオーガナイザー

生け垣の一部をデスクに持ってこようと考えたバーバラ・フラナガンは、ポップなオーガナイザーをたくさん作っているデザイナー。「他人のものが自分のものよりも良く見える」ことを「隣の芝生は青い」と言いますが、コンテナで、自分のデスクを隣より良く見せたいと考えたのかもしれません。このデスクオーガナイザーはノートやペン、計算機などをはさめるデザインです。

おしゃれな芝生の小物入れ

おしゃれな芝生の小物入れ

コンテナはオフィスの小物はもちろん、大切なものを入れられるフタ付き。都会の真ん中にいても身近にグリーンを感じられます。仕事仲間、ゴルフやデザイン好きなボスへのギフトにおすすめです。

メモ置きにも使える、おしゃれなマグネットタワー

メモ置きにも使える、おしゃれなマグネットタワー

オーストラリアに拠点を置くデザインデュオ、ダニエル・エマが製作したユニークなタワーです。クリップにぴったりの磁石付き木製シリンダーは、磁石を隠し、見えないようにしています。また、メモや覚書きを留める小さなピンボードとしても使えます。

機能性とデザイン性を兼ねた、おしゃれな電源タップ

機能性とデザイン性を兼ねた、おしゃれな電源タップ

機能性とデザイン性を兼ね備えた立方体のスタイルの電源タップです。オランダのデザイン会社、allocacoc社がデザインしたキュートなデザインのマルチ電源タップ。省スペースで持ち運び可能なキューブにテーブルタップの実用性を凝縮させました。

おしゃれなペーパーウェイト

おしゃれなペーパーウェイト

立体的でしゃれたデザインが卓上のアクセントにもなる、使っているだけで楽しいペーパーウエイトです。シルク・スクリーン製法のビニールでスチールの重りをくしゃくしゃと包み込んだような形状に、ティボール・カルマンらしい才気が溢れています。

幾何学模様が美しい、おしゃれなマウスパッド

幾何学模様が美しい、おしゃれなマウスパッド

日本人アーティスト・吉本直貴は彼自身の名前が付けられ、立方体パズル「Yoshimotoキューブ」を設計したことでも知られています。彼は独創的且つ幾何学的な解釈で、インパクトのある新しいMoMAのロゴを完成させました。MoMAのロゴを大胆に取り入れたマウスパッドです。

革製のおしゃれなカンガルーの小物置き

革製のおしゃれなカンガルーの小物置き

リサイクルレザーを使った、上質なハンドメイドのデスクアクセサリー”アミーゴ”です。カンガルーのポケットには携帯電話やペンを入れ、口にはメモをクリップ。機能性とユニークなデザインを楽しめます。

シンプルでコンパクトな、スチール製のおしゃれなペンケース

シンプルでコンパクトな、スチール製のおしゃれなペンケース

スチールで作ったコンパクトなペンケースです。すべて板金のみの加工で細部も丁寧に組み立てられています。昔懐かしい缶ペンケースを彷彿とさせる金属素材は、今も昔も変わらなく丈夫です。ペンが2~3本ほど入るサイズは必要最低限の筆記具を持ち歩きたい方、また卓上の収納に最適なペンケースです。

場所を取らない、おしゃれな円筒形カレンダー

場所を取らない、おしゃれな円筒形カレンダー

電気モーターからインスピレーションをもらったデザイナーが、電気のいらないカレンダーを作りました。磁気回転式なので、パーツを取り外さなくても自由に土台が回せるデザイン。日付部分は固定されているので、月が変わったら曜日の部分を動かして、永遠に続く時間と永遠におつき合いしてください。

日本のマイスターが作った、美しくて機能的なおしゃれなペンスタンド

日本のマイスターが作った、美しくて機能的なおしゃれなペンスタンド

このペンスタンドをデザインした楓岡は『スプリング=バネは美しい』という工業デザイナーの言葉に触発されてコラボレーションを始め、さまざまな製品を開発。東京都優秀技能者(東京マイスター)に認定される”ばね職人”です。空中でバネが解き放たれる美しさを形にした、ペンスタンド。MoMA DESIGN STOREに選ばれたペーパーホルダー同様、楽しくて機能的なグッドデザインです。

文房具や薬、メイク道具などを収納するのにピッタリの、おしゃれなツールボックス

文房具や薬、メイク道具などを収納するのにピッタリの、おしゃれなツールボックス

文房具や薬、メイク道具などを収納するのにピッタリの、おしゃれなツールボックス

ありとあらゆる場所で使える便利な道具箱

家中の様々な小物の定位置となり、ストレスなく仕舞って手に取りやすくしてくれる道具箱、スイスの家具メーカーヴィトラ社のツールボックスです。

中には仕切りが7つあり、小分けにして収納することができます。ペンやハサミ、メモ帳や電卓などのステーショナリーをはじめ、リモコンや眼鏡、文庫本などの小物類など、ついつい置きっぱなしにしてしまいがちなアイテムをスッキリまとめてくれます。時計や鍵、手帳など、お出かけの必需品もこのボックスに仕舞えば出掛けに困ることもありません。そしてこの仕切りには、絶妙な幅の隙間があります。この隙間のおかげで、ちょっとした書類や郵便物など、薄いものも安定してきちんとおさまります。

文房具や薬、メイク道具などを収納するのにピッタリの、おしゃれなツールボックス

ヴィトラ社は、1950年の創業以来、イームズイサム・ノグチなど、多くのデザイナーと提携し数々の名作を世に送り出してきました。このツールボックスのデザイナーはアリック・レヴィ。ヨーロッパを拠点に、パッケージやロゴ、空間のデザインなど、多岐にわたる事業を展開し、国際的な成功を収めているデザイナーです。

出しっぱなしでもサマになる、優れたデザイン性とカラーリング

この道具箱は、無駄のないスタイリッシュなフォルムで、シンプルでありながら様々な小物がきちんとおさまります。ラフに物を入れても、テーブルにただ置いていても、サマになります。そして、インテリアのアクセントになってくれる絶妙なカラーリング。落ち着きのある色なので、どのカラーも空間にしっくり馴染みます。

文房具や薬、メイク道具などを収納するのにピッタリの、おしゃれなツールボックス

フタがないので、どこに何が入っているか見つけやすく、取り出しやすいのも魅力の一つです。そのため、使うとき以外は隠しておきたいアイテムを整頓するのにも活躍してくれます。薬箱の薬や絆創膏や、下駄箱のシューケア用品、洗面所のボトル類やブラシ、髭剃りなど。使うときだけサッとボックスごと出し入れすれば、いちいち散らかることもありません。取っ手がついており、持ち運びしやすいのも嬉しいポイントです。

文房具や薬、メイク道具などを収納するのにピッタリの、おしゃれなツールボックス

棚の中を整理整頓するツールとしても大活躍

メイク道具や釣具、工具などのまさに「道具」を入れるのにはもちろん、キッチンでコーヒーセットを入れたりカトラリーとジャムを入れて朝食セットにしたり、一緒に使うアイテムをまとめておくのにも活躍してくれます。各部屋に1つずつ置いたり、一人に一つ自分の物を仕舞う「マイ・ボックス」として人数分揃えたり。使い方はアイディア次第で幾通りにもなります。身の回りがすっきりすると、気持ちもすっきりします。ヴィトラ社のツールボックスで、日々の暮らしをすっきり豊かに過ごしてみてはいかがでしょうか。

シンプルモダンのおしゃれな南部鉄器

シンプルモダンのおしゃれな南部鉄器

小笠原陸兆デザインのシンプルモダンな南部鉄器です。お湯を沸かすだけで自然に鉄分補給できるのも嬉しいポイントです。鉄瓶で沸かしたお湯はまろやかで一味違います。内部にホーロー加工などが施されていない南部鉄器の鉄瓶は、ちょっぴり手のかかる存在ではありますが、それだけに育てていく過程も楽しめ、使うほどに愛着がわいてきます。

シンプルモダンのおしゃれな南部鉄器

江戸時代から人々に親しまれ、400年もの古い歴史を持っている「南部鉄」。その耐久性は高く、重厚でありながらもどこか懐かしさを感じさせるのが「南部鉄器」です。陶器や磁器の急須に比べて、格段に割れにくく、熱いものは冷めにくいというのが特徴です。

シンプルモダンのおしゃれな南部鉄器

鉄瓶 小丸」は、ころんと丸く愛らしい形が魅力的で、見た目にもお気に入りの鉄瓶なら、使うのがよりいっそう楽しくなりそうです。実用性と機能美を兼ね備え、長い時間をかけて土に帰っていく、そんな身体にも環境にもやさしい鉄器を毎日のくらしにどうぞ。一生ものの道具としてギフトにもおすすめの鉄瓶です。

夏に使いたい、おしゃれなうちわ5選

夏に使いたい、おしゃれなうちわ5選

栗川商店 渋うちわ仙扇

夏に使いたい、おしゃれなうちわ5選

熊本県の伝統工芸品にも指定されている来民うちわは、和紙に柿から採った柿渋を団扇表面に塗ることで、丈夫に保つだけでなく、柿渋に含まれるタンニンの働きで虫除けにもなり、年々色合いが濃くなりその変化も楽しめます。職人により、1本1本ていねいに和紙を貼り、いくつかの工程を経て仕上げられる柿渋和紙は、月日を重ね、だんだんと味わい深い色合いになります。乱暴に使わなければ100年以上もつといわれ、まさに一生もの。

手仕事のうちわから生まれる心地いい風と、柿渋の色を楽しむ時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。その長い柄が扇ぐ仕草を美しく見せるうちわです。

公長齋小菅(こうちょうさいこすが)京うちわ

夏に使いたい、おしゃれなうちわ5選

公長齋小菅(こうちょうさいこすが)の京うちわは夏の涼を楽しむものとして、ちょっとした贈りものにおすすめです。風情ある京うちわを、おじいちゃん おばあちゃん お父さん お母さんへ。または、粋な小物として夏祭りに浴衣に合わせて持つのも素敵です。

公長齋小菅は、1898年に東京日本橋で創業しました。竹が昔から生活と文化に深く関わってきた意味をよく理解し、暮らしを豊かにする竹製品を生み出すこと。21世紀に相応しい暮らしの道具として、竹製品を作り続けています。またその製品は宮内庁御用達で、世界の博覧会でも多数受賞をしています。

栗川商店 渋うちわ 仏扇

夏に使いたい、おしゃれなうちわ5選

熊本の来民うちわは、400年もの歴史と伝統を受け継ぐ、日本有数のうちわの産地です。その来民で作られるうちわのなかでも、独特の風合いと色あいをもつ渋うちわ渋うちわとは、うちわの和紙部分に柿のしぶを塗り重ね、独特の光沢を出したものです。柿のしぶには、うちわ自体を丈夫にするほか、防虫の効果もあります。長く使えば使うほど、しぶが変化していき、深みのあるいい色艶になっていきます。

夏に使いたい、おしゃれなうちわ5選 夏に使いたい、おしゃれなうちわ5選

栗川商店 渋うちわ 黒うちわ

夏に使いたい、おしゃれなうちわ5選

黒うちわとは、うちわ扇面を青墨(セイボク)で塗り、柿渋で仕上げた渋うちわです。男性の浴衣に合わせても素敵です。

夏に使いたい、おしゃれなうちわ5選

中川政七商店 こけしうちわ

夏に使いたい、おしゃれなうちわ5選

かわいらしい表情のこけしの団扇です。間伐材から生まれた木製の団扇に絵柄を手描きし、こけしに見立てました。扇ぐと優しい杉の香りが広がります。こけし好きの方へ、また夏の贈りものとしてもどうぞ。

白い土から生まれた、パステルカラーのおしゃれな陶器のティーポット

白い土から生まれた、パステルカラーのおしゃれな陶器のティーポット

初めて触れた時、ほんのりと温度を感じるような優しい器。すっとしたバランスの良い注ぎ口と滑らかなカーブを描く取っ手が美しい、TOKONAME(トコナメ)の陶器のティーポットです。すべすべとしたつまみのない蓋が、まるで焼き上がったばかりのマカロンのようにも見えます。

白い土から生まれた、パステルカラーのおしゃれな陶器のティーポット

手に取ると、マットな質感を感じることができるティーポットです。釉薬を施さず焼成するため、色や質感は土そのものです。様々な土の中から、白泥と呼ばれる白い土を選び、基となる白泥を新しく調合し、顔料を加えることで、他ではなかなかお目にかかれないカラーバリエーションが揃っています。

白い土から生まれた、パステルカラーのおしゃれな陶器のティーポット

平たいフォルムで安定感のあるティーポットは容量300mlで、2人分のお茶を淹れるのにちょうどぴったりのサイズです。蓋につまみがないのですが、蓋と本体の合わせ目がとても丁寧に作られているので、片手で注いでも蓋がずれにくい造りになっています。緑茶や紅茶におすすめのティーポットです。

白い土から生まれた、パステルカラーのおしゃれな陶器のティーポット

パステルカラーが目にも優しいティーポットは、ご自宅用にはもちろん、引越や結婚のギフトにもおすすめのポットです。

おしゃれでスリムな木製の傘立て

おしゃれでスリムな木製の傘立て

円筒の形のシンプルなデザインの傘立てです。片手で持てるほどの軽さですが、重心が中心にあるので簡単に倒れる心配がありません。ナチュラルなウッドの作りは空間に馴染むようなデザインで、重々しい印象を与えません。商品には水や汚れに強いウレタン塗装が施されていますので、雨に濡れた傘を仕舞っても心配ありません。

おしゃれでスリムな木製の傘立て

付属でゴムシートとスチール皿が付いているので、床に雨水が漏れることはありません。空間を選ばない、どんなお部屋やインテリアにも溶け込んでくれるのに、なぜか心地良い存在感があります。それは、こだわりの素材だけでなく、磨き受け継がれた伝統の技術、プライウッドが作り上げたフォルムにあるのかもしれません。

おしゃれでスリムな木製の傘立て

プライウッドとは、北欧家具によく用いられる素材で、木を薄くスライスしたものを重ね合わせて熱圧力で貼り合わせています。無垢の木材では難しい、カーブをつけられるのが特徴で、日本人の丁寧な手仕事により、サイトーウッドのアンブレラスタンドは、その美しさが活かされた製品となっています。プライウッドは、薄くスライスした木を使って作る為、無駄がなく、資源を有効活用している地球にやさしい技術です。

おしゃれでスリムな木製の傘立て

サイトーウッドは、1950年に静岡県に斉藤木工所として創業し、注文家具や建具、野球のバット等の製造などを手掛けた後、プライウッドの製造技術で作られた商品がアメリカ、ヨーロッパで人気となり、その高い品質が世界で認められました。その後、日本国内でも注目され、サイトーウッドの代名詞とも言えるプライウッドのゴミ箱は、ホテルやデパートなどで使われるようになりました。

世界でその実用価値、デザイン性が認められているサイトーウッド。あると便利な傘立ては、新しい生活を始める方への贈りものにも最適です。お引越しや新築のお祝いにもらって嬉しい木製の傘立てです。