キラキラと輝き、宝石のようなフラワーベースです。
ガラスの中にちりばめられたバブルの一つ一つが個性豊かに輝き、楽しませてくれます。
大小無数の泡がリアルで、水が潤うような美しさが特徴です。
デザインは4種。サイズはどれも小さいのですが、ずっしりとしていて重厚感がありますので少々背の高い花を活けてもバランスを崩すことはありません。
どれもディスプレイしやすいのでインテリアとも自然に溶け込んでくれます。
透明なガラスの中にひときわ存在感を放つ、おすすめの花瓶です。
キラキラと輝き、宝石のようなフラワーベースです。
ガラスの中にちりばめられたバブルの一つ一つが個性豊かに輝き、楽しませてくれます。
大小無数の泡がリアルで、水が潤うような美しさが特徴です。
デザインは4種。サイズはどれも小さいのですが、ずっしりとしていて重厚感がありますので少々背の高い花を活けてもバランスを崩すことはありません。
どれもディスプレイしやすいのでインテリアとも自然に溶け込んでくれます。
透明なガラスの中にひときわ存在感を放つ、おすすめの花瓶です。
グラフィックデザイナーの花森安治氏が描いた『暮しの手帖』の表紙画をピックアップしたイラストが魅力のカレンダーです。
壁掛けとミニタイプの2種類あります。スケジュールが書き込めるデザインで、毎月めくるのが楽しみになります。
花森安治の表紙画で、いつもの部屋が華やかになります。おすすめのカレンダーです。
季節とともに移り変わる食の楽しみを、暦と一緒に読み物として紹介するカレンダーです。
二十四節気、七十二候、雑節と和食のつながりを解説しながら、和食という文化にこめられた、四季の恵みを暮らしに活かす知恵を伝えます。
行事食や旬の食材、季節の和菓子などは美しいビジュアルで紹介しています。
食べ物の旬が分かるので、お手頃で美味しい、そして栄養満点の時期を逃しません。
各月のタイトル画には「野菜・果物の花」を、またコラムでは「乾物」を中心としたテーマを扱っています。
暦として眺めることで、自然と和食の知識が身に付き、毎日の食卓が豊かになる、おすすめのカレンダーです。
見て、読んで、味わって、一年通して四季の恵みを楽しみましょう。
シンプルなようでいて、程よい存在感のある魅力的な壁掛け時計です。
ピアノの鍵盤のように白黒はっきりとしたデザインの壁掛け時計です。
時計の枠は高い技術を要するアルミ鋳物で、鋳物の産地高岡で製作されており、職人がひとつひとつ丁寧に磨き上げることで鏡のような光沢を出しています。
ホワイト、ブラックいずれもモダンながら優しい印象ですので、ギフトとしても喜ばれそうな、インテリアのアクセントとしてもおすすめの壁掛け時計です。
一枚の上質なカウレザーをおりがみのように折って組み立てられた、封筒形のカードケースです。
一切縫製が行われておらず、接着剤さえも用いないユニークな仕様です。
開閉はフラップの抜き差しで行いますが、外れて中身が飛び出したり、経年変化によって差し込みづらくなったりしないよう絶妙な構造と細やかな配慮がなされています。
取り出し口にはゆとりをもたせているのでカードの出し入れがとてもスムーズです。
見た目以上に収納力があるので、名刺のようなカードだけでなく、鍵や小物を入れたり、ミニマムなお財布として様々に活躍してくれる魅力満載のカードケースです。
つい増えがちなカード類や、収納場所に困るレシート。そんなお悩みを解決してくれる抜群の収納力を持ったラウンドファスナー型のお財布です。
これまでの常識にとらわれず、「こうだったらいいな」を追及してデザインされたお財布です。
ポイントは、収納した中身がよく見える大きく開く仕組みと、すべてのスペースに絶妙なゆとりを持たせているので出し入れがスムーズなところです。
コンビニや飲食店などで繰り返される毎日の会計時に、気が付くと自らの所作が美しくスマートになっていることをきっと実感していただけるはずです。
上質なカウレザーを贅沢に使ったラウンドファスナー型で、余計な装飾が一切ないシンプルなデザインなので、男女や年齢を問わず幅広い層にご愛用いただけます。
しっかりと表面加工が施されているため、汚れなどがつきにくく、比較的ゆっくりと経年変化します。